権力におもねる姿勢を隠そうとしない新聞社説。暴露本通りの新聞社の病巣。 ( No.1 ) |
- 日時: 2012/03/31 06:05
- 名前: 政治は年寄りがやれ ID:4ez7BF.2
- 元読売巨人軍代表清武英利氏の新著「巨魁」を読んだ。
上司が記者の書く記事に圧力をかけてくるシーンが さも当然のように書かれている。
大新聞でもそうなのか、と読者はびっくりするにちがいない。
そう考えると今日の新聞各社の社説は、よくわかる。
政府広報予算の効果絶大。 政府の増税キャンペーンにとことん協力しますというわけだ。
朝日 税制改革の法案提出―やはり消費増税は必要だ
改革に国家公務員の人件費は5兆円しかなく、節減も 限られているなど代弁するとこなど、芸がこまかい。 世の中の公務員は一体国家公務員の何倍いることか。 くだらない議論のすり替えである。
読売 消費税法案提出 首相は審議入りへ環境整えよ(3月31日付・読売社説) ◆野党と「政策スクラム」形成を◆
病んだ新聞。見出しだけみても評価する価値もないことがわかる。
毎日 社説:消費増税法案決定 民・自合意に全力挙げよ
産経 主張 消費増税法案 与野党で修正し成立図れ 首相は最低保障年金の撤回を
新聞というものは読者のことを考えないことが一番重要である とかんがえているようだ。
増税法案を与野党で審議、成立させよ、のオンパレードである。
あれだけ大ゲンカしている朝読さえ、見事に一致している。
政府広報予算の効果絶大というとこだろう。
|
ヤフー調査、国民の74%が消費税増税の閣議決定に反対!日本を滅ぼす。 ( No.3 ) |
- 日時: 2012/03/31 12:53
- 名前: 政治は年寄りがやれ ID:fsWEf/Fk
- ご存じ恒例のヤフーリサーチ。
31日正午現在の国民の声は次のとおりだ。
消費税増税の閣議決定に賛成か、反対か。(31日正午)
支持する 23% 4352 票 支持しない 74% 14299票 どちらともいえない 4% 727票
百姓は生かさず殺さず 江戸時代のようにはいかない。
はやくまともな政権をつくることである。
これから毎回、先頭の提案を再掲する。
小沢軍団のみなさん、ぜひ以下を実行してください。 日本を滅ぼす。ある意味北朝鮮のミサイルより怖い。 消費税増税を憂う年寄りの提案です。
1.寸暇を惜しんで選挙区に帰るべし。 2.消費税増税はすべての改革を止める麻薬であると訴えるべし。 3.これが一番の肝要だが、 野田・安住にすり寄る増税派の地元および周辺の議員をちらしで指弾すべし。 4.増税派の地元および隣接同僚議員は必ず実名で明記すべし。 5.増税派同僚議員の言動はことこまかく文章化すべし。 6.増税問題に関する文書は個人攻撃に当たらず、堂々と大量に配布すべし。 7.文書は1種しかつくらず選挙民が何度も何度も読むように繰り返し配布すべし。 8.選挙民に刷り込むため、文書には激しいもみ合いの写真を大きく印刷すべし。 9.政府・党の公職の辞表写真は、チラシや選挙ポスターに必ず大きくいれるべし。
|
前代未聞!20枚の反増税辞表でも、国民の悲鳴に冷徹な野田官僚実権政治。37 ( No.4 ) |
- 日時: 2012/04/01 01:11
- 名前: 政治は年寄りがやれ ID:07c6kvsg
- 読売オンラインニュース
小沢Gから20人超す役職辞任も…執行部は慰留.
(略)小沢グループの若手議員から20人以上が党の役職を辞任する との見方も出ている。党執行部は辞表を受理したり、辞任を認めたりせず、 慰留を続ける方針だ。 岡田副総理は31日、(略)提出した辞表について「まだ受理されておらず、 (辞任と)決まったわけではない。基本的には戻って、しっかり仕事をしてほしい」 と述べ、慰留する考えを示した。 (2012年3月31日22時14分 読売新聞)
政府部内で政治ポストから20もの辞表がでる。 これは日本の政治始まって以来のことではないか。
こうした事態なら、当然、首相は解散か、総辞職をするのが常識であろう。 「閣議決定をすれば地獄に落ちる」 「消費税増税決定の前にするべきことがたくさんある」 こうした指摘に一切耳をかそうとせずに 増税法案の閣議決定に突っ走った。
すべては野田総理の責任である。 国民が民主党に委託した職務を放棄して 震災復興も公務員給与3割削減も 腐敗した年金基金のシロアリ退治もせず 国民を人質にして 増税一本やりですべてにフタをしようとしたのは 野田政権なのである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡田副総理は、御曹司そだち。 銀のスプーンを咥えて生まれてきたから 職を賭すということが理解できないらしい。 しかし平民はちがう。 必死に自分が努力して得たポストも 自らの信念と国民の生活を守る正義のためには 決然と辞さなければならないのだ。
平民にとってポストを辞すことは ポストを得ること以上に大事な政治行為なのである。
職を賭して諫言している人間に 相手の諫言に耳をかさず 早く戻って仕事をするようにと言い放つ。
数多くの個人商店を踏み殺した一族御曹司の 庶民代表の政治家に対する冷酷な侮辱行為以外なにものでもない。
小沢軍団への貧窮平民の必死の提言
1.税は最大の国事。寸暇を惜しんで選挙区に帰るべし。 2.消費税増税はすべての改革を止める麻薬であると訴えるべし。 3.これが一番の肝要だが、 野田・安住にすり寄る増税派の地元および周辺の議員はちらしで指弾すべし。
4.増税派の地元および隣接同僚議員は必ず実名で明記すべし。 5.増税派同僚議員の言動はことこまかく文章化すべし。 6.増税問題に関する文書は個人攻撃に当たらず、堂々と大量に配布すべし。 7.文書は1種しかつくらず選挙民が何度も何度も読むように繰り返し配布すべし。 8.選挙民に刷り込むため、文書には激しいもみ合いの写真を大きく印刷すべし。 9.政府・党の公職の辞表写真は、チラシや選挙ポスターに必ず大きくいれるべし。
 |
33名辞任は前代未聞。地獄へ舞い落ちている野田内閣。 ( No.5 ) |
- 日時: 2012/04/03 04:11
- 名前: 政治は年寄りがやれ ID:5NFsY8DM
「いま増税を決めれば地獄に落ちるぞ」 これまで何代もの民主党総理を支えてきた亀井代表の 忠告を聞かなかった野ブタ首相は、自分で地獄の底に 落ちて行った。
政府・与党の公職の辞表はついに30枚を超えた。 おそらく日本の憲政史上、前例のない、まさに前代未聞の 汚辱であろう。
塗炭の苦しみに喘ぐ国民に、増税を命じることができる と考えることそのものが、政治家としての資質を疑わせる。
今日の読売ニュース。. 民主党の小沢一郎元代表グループに所属する木内孝胤たかたね衆院議員(東京9区)は2日、消費税率引き上げ関連法案の国会提出に抗議し、党執行部に離党届を提出した。(中略) また、小沢グループ幹部の鈴木克昌幹事長代理は2日、自身を含むグループ21人の党役職に関する辞表を輿石幹事長宛てに提出した。鈴木氏によると、すでに辞表を出している政調役員8人と政務三役4人を加えて同グループからの「集団辞任」は33人に広がった。(以下略) (2012年4月2日21時11分 読売新聞)
|
まず、公務員ボーナス廃止せよ! ( No.7 ) |
- 日時: 2012/05/30 23:51
- 名前: はいはい ID:pziVqbno
- 層化にもらった消しゴムくらいの羊羹を「お茶葉がないので白湯でええか?」ともてなしてくれるジイさんがいる。
増税されたら家賃すら払えなくなりホームレスかもよ。と・・・
今だからこそこう言おう「小沢一郎、総理になれ!」
|