Re: アホにつkる薬なし、バカは死んでも直らない!! ( No.280 ) |
- 日時: 2013/11/20 20:41
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:oceoepM6
- ryu さん
こんばんわ
最近、論調が変わってきましたね。
聞けば、貴方は記者をやっておられたとか。
そういう方が加わっていただいていて、大変、心強く思います。
|
”The Worst Foe Lies Within The Self......." ( No.281 ) |
- 日時: 2013/11/20 21:01
- 名前: ryu ID:ay6R18kc
- 天の橋立さん、またまた こんばんは。
私、記者ではありません。残念ながら、、、。 最近、論調が変わりましたか????? 少しだけ角が取れ丸くなったのかも(苦笑; ここ最近は精神的にグッとくるものがありまして。
”The Worst Foe Lies Within The Self......."
いろんなしがらみからリバーレトされていですね。
|
韓国経済 日本のメガバンクが融資を引き上げれば瞬時に危機(引用) ( No.282 ) |
- 日時: 2013/11/22 14:50
- 名前: ryu ID:jkchKmLs
- 韓国経済 日本のメガバンクが融資を引き上げれば瞬時に危機
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131122-00000008-pseven-kr 週刊ポスト 2013年11月29日号
韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が世界中で根も葉もない反日中傷話をばらまいていることに対し、官邸内からは「経済制裁を発動して、目に物いわせてやるべきではないか」との声も上がっている。
経済制裁はかなりオーバーなリアクションではあるが、官邸内外に少しずつそうした対韓強硬論が聞こえ始めた。例えば、金融制裁という手段も韓国経済を瞬時に破綻させる。
そもそも、金融市場の規模が大きくない韓国では、主要企業にファイナンスしている金融機関のなかで、日本のメガバンクが大きなウェイトを占めている。韓国政府系銀行である韓国輸出入銀行でさえ、今年8月、経営危機に陥った時、日本のみずほ銀行が5億ドル、三菱東京UFJ銀行が2億5000万ドルなどを緊急融資したということがあった。
それらメガバンクが日本政府の意を汲んで融資を引き揚げれば、韓国企業はひとたまりもない。さらに、韓国経済に詳しい経済評論家の三橋貴明氏はこう指摘する。
「日本の円安が進めば日本の輸出産業の価格競争力が増し、韓国の製造業に大ダメージを与えますが、企業が倒産するわけではない。
たとえば、サムスンは54%の株式を外国人が所有する事実上の外資系企業です。なので、韓国国内で製造する競争力が落ちれば、平気で生産拠点を海外に移します。そうすると、韓国では産業の空洞化がますます進み、雇用が失われて失業率が急上昇し、貧困化、犯罪の多発など、社会不安も増大します」
|
やはり南京家先生の書き込みは一味違うわね! ( No.283 ) |
- 日時: 2013/11/22 17:02
- 名前: 景子 ID:EJ4JtSbo
- 天橋立の愚痴人間様
景子のスレッドが無くなっちゃったのですが 探して頂戴?
[6467] 応仁にはあちこちから御意見を下さいと頼られますが、その中から2点を今朝は大サービス! 投稿者:南京家応仁 投稿日:2013/11/22(Fri) 10:09
政治とは マスコミを入れて騒いでいる時(秘密のあッ子ちゃんだよ)には 得てしてそれ以上の大きな事案を隠す時に起きるんだよ なんだろうね? TPPかな?原発かな? はたまた若者たちが自由に人殺し(戦争だよ)にいけるようにする事案かな? この様に裏側を考える事も国民の務めだよ。
使用済み核燃料は 超水圧に100年間耐える事が出来るケースに入れて大海の水中深くに住処を創ることしか方法はなし しかし この方法では無くそのまま大海に捨てている国がいたとしたら如何致しますかな? 総理経験者の小父さん達 貴殿たちには核に関してはこの点を追求してこそ価値があるのですぞ 小泉ちゃん お分かりになられたかなあ〜
この様に 常に地球は回っていますが 裁判で戦う皆さま方 この問題は一人二人が逆立ちしようが相手が大きすぎますぞ。 そこで応仁提案の 「戦い人達が連帯してこの事案こそは例え命を捨てようが正そう」と思われる事案を出し合ってこそ いわゆる一発勝負ができると言うものですぞ。 しかし 未だかつてその様な事案が有るかな? すなわち 裁判長の首をとれるような事案ですな。
|
応仁さま、乱入!? ( No.284 ) |
- 日時: 2013/11/23 10:50
- 名前: ryu ID:7mZBSjOQ
- 景子様、おはようございます。ryu(コリュウ)でございます。
私のスレッドいかがでしょうか??? お気に召しましたか???? 応仁さまのお話は何度か読みましたが、、、、 この”アホにつける薬なし、バカは死んでも直らない”のスレに南京家先生、応仁さまが登場するなんて夢にも思いませんでしたよん!! 少々、このスレの意図している事柄と比べ違和感を感じますが、、、、、 ぶら下がりでしょうか????
|
景子氏へ ( No.285 ) |
- 日時: 2013/11/23 13:26
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:3FR3ItwI
- ryu さん
景子氏の投稿について説明させていただきます。
他人の記事の紹介とか、引用は、糾弾掲示板に参加願っている方の趣旨に沿ってやられる場合は歓迎ですが、単に他の特定の人物に成り代わり此処で投稿されることはこの限りではありません。
当掲示板では、他人をからかうような記事、個人の誹謗するだけの記事、詐欺師の片棒を担ぐような記事、荒らし、ストーカーの類の記事は厳しく排斥してきました。
少々のことは強いて対応しませんが、度が過ぎると放置する事はありません。
景子氏には、南京先生の記事の引用については、専用のスレッドを立ち上げて、そこでやられる限り認めましょうといってあります。
景子氏、いい加減に同じことを言わせない事ですね。
|
猪豚、おまえもか!?アホにつける薬なし、バカは死んでも直らない!!(引用) ( No.286 ) |
- 日時: 2013/11/23 14:27
- 名前: ryu ID:7mZBSjOQ
猪瀬知事、徳洲会に1億5000万円要請[TBSオンラインニュース]
東京都の猪瀬直樹知事が「徳洲会」の徳田虎雄前理事長側から5000万円の提供を受けた問題で、猪瀬氏が当初、1億5000万円を要請していたことが、徳洲会関係者への取材でわかりました。
この問題は、猪瀬都知事が知事選1か月前の去年11月、徳田毅議員から現金5000万円の提供を受けたものです。
徳洲会の関係者によりますと、猪瀬氏が虎雄氏に出馬の挨拶をしたおよそ2週間後、虎雄氏と息子の毅議員との間で資金提供の相談が行われました。毅議員は電話で「猪瀬氏が『1億5000万必要だ。余ったら返す』と言っている」と話し、これに虎雄氏は「まず5000万で行け」「足がつかないようにしろ」「議員会館に取りに来させろ」などと指示したということです。やり取りは通訳人を介しスピーカーフォンで行われ、複数の病院職員も聞いていました。
猪瀬氏は22日の記者会見で、5000万円は「個人の借り入れ金」としたうえで、「申し出をお断りするのも申し訳なく受け取った」などとしていましたが、具体的に金額を指定し、資金提供を要求したことになり、22日の説明と食い違う形です。(23日10:44)
|
私のしごと館 破綻(引用) ( No.287 ) |
- 日時: 2013/11/25 20:35
- 名前: ryu ID:BRmWtto6
- 旧「しごと体験ゾーン」の宇宙ステーション。「私のしごと館」には見る者を圧倒する“無駄”があふれている。国からの無償譲渡で京都府はこの施設を有効に再生できるのだろうか(平成16年撮影)(写真:産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131125-00000521-san-pol 産経新聞 11月25日(月)12時0分配信
実物大?の「宇宙ステーション」、一体数百万円の「ちょんまげ人形」、一度も使われたことのない「燻蒸(くんじょう)庫」…。581億円を投じたものの「無駄遣いの象徴」と批判を浴び、オープンからわずか7年で閉館した勤労体験施設「私のしごと館」(京都府精華町、木津川市)。国から無償譲渡を受ける見通しになったことを踏まえ、京都府は12月の定例府議会で活用策の最終案を提出する方針だ。地域に開かれた研究開発拠点などを目指し、ネーミングライツ(施設命名権)の導入も検討する。
しかし、山田啓二府知事が「あれもいらん、これもいらん」と驚いたほど、痛々しいまでに無駄に広大で豪華な施設を再生できるかどうかは未知数だ。頓挫すれば府にとって新たな重荷になりかねない。
■「金属欲しい人には売れるわな」
「私のしごと館」は、厚生労働省所管の独立行政法人雇用・能力開発機構が設置し平成15年にオープン。同機構や委託会社が運営していたが、22年に閉館し、その後同機構も廃止された。
こうした経緯をたどる施設だが、入場するやいなやまず目に飛び込んでくるのは、エントランスホールに近い旧「しごとシアター」だ。
吹き抜けの建物にある高さ10メートルはありそうな円筒形の華麗な劇場は、中高生ら若者が職業を学ぶために、果たしてどこまで役に立ったのか。
本物と同じ大きさとおぼしき宇宙ステーションや消防車、耕運機…。次々と現れるテーマパークさながらの豪華設備が、いまや痛々しい。
22年3月の閉館以降、施設が公開されることはなかったが、国から京都府に無償譲渡される見通しになったことを受け今年7月、山田知事が視察、報道関係者も同行した。
山田知事は「これはいらん」「あれもいらん」「この手すりは金属が欲しい人には売れるわな」と、同行した府の担当者に話しかけながら視察を続けたが、そうせずには間がもたないほど、無残な光景が広がっていた。
江戸時代の仕事などを等身大の人形で紹介するコーナーで、ちょんまげ姿の人形を見上げた山田知事は「この人形1体で数百万円か」と何度もつぶやいた。雇用保険料581億円を注ぎ込んで造られ施設は、それだけに止まらない。
たとえば、古文書の保存に活用できる燻蒸庫。重厚な金属製の扉をそなえた設備は、設置するだけでも相当値が張りそうな特殊な設備だが、開館中、一度も使われたことがなかったという。
いったい誰が、どういう目的で導入を決めたのか。山田知事も「使われたことがない」との説明にショックを隠さなかった。
仏像などの文化財保護に使えるという広々とした収蔵庫も2つある。
内部は桐の板で覆われ、山田知事が「博物館仕様になっている」と評価した立派な施設だが、ここも、文化財の保管では一度も使われたことがないらしい。なるほど、オープンから10年経過しても桐のいい香りがするはずだ。
■「これでは誰も買わん」
「私のしごと館」は、8・3万平方メートルの敷地に立つ延べ床面積3・5万平方メートルの3階建て。
部屋や施設はまだまだたくさんあり、「しごと体験ゾーン」には、実験室的な設備を供えたブースがいくつもあった。3200キロまで運べるエレベーターも。山田知事は同館を研究拠点に転用する構想を描いており、「研究施設にぴったり」と喜んでみせたのだが…。開館中は、年10億円を超える赤字を垂れ流したという巨大施設、維持管理するだけでも大変そうだ。
自ら「貴賓室」と命名した豪華な会議室に、山田知事は「関西州都の国会に」と冗談を飛ばしたが、府の担当者に「これは使われたことがあるのか」と思わず確かめる場面も。「何度かあるようです」との回答に、少しほっとした様子も見せた。
約1時間の視察を終えた山田知事は「もっと荒れ果てた所だと想定していたが、意外ときれいだった」「会議室などのバックヤードはいますぐにでも使えそう」と評価し、「学研都市のお荷物施設をリーディング施設にしたい」と、今後の活用への意気込みを語った。
ただ、施設売却の入札が行われたにもかかわらず、応札者が出なかったことをを踏まえ、「これでは、だれも買おうと思わんよな」と本音もチラリ。
その表情には、無償譲渡を受ける以上、なんとか使い切らなければならないという、府トップの“当惑”さえ感じた。
■HPに「資産損失カウンター」
維持管理だけでも大変な広大な施設を、それでも府が引き取る決断をしたのには理由がある。
「さまざまな仕事が、見て、触れて、体験でき、仕事や技能などの詳細な情報が入手できるわが国初の職業総合情報拠点。教育機関や関係団体などとともに連携しながら、若者を中心に、働くことの意義やものづくりのおもしろさ、技能の大切さなどへの理解を促進し、職業選択への支援に活用してまいりたい」
平成13年2月の定例府議会でそう答弁し、施設のオープンに期待していたのは、当時の荒巻禎一知事だ。府としても、学研都市活性化のために同館の建設を積極的に誘致してきた。
14年4月に就任した山田知事自身も、同館のオープンを目前に控えた平成15年2月の定例府議会では、「職業に関する情報を総合的に提供する私のしごと館が、学研都市に開館することは時宜を得たものとして大いに期待している」と答弁している。
かつては、もろ手を挙げて歓迎した背景があるだけに、後に残された巨大施設を幽霊施設のまま、いつまでも放置しておくことはできない、というのが府の立場だ。
府は、公式ホームページに「日々刻々と価値が失われる 旧『私のしごと館』」というページを開設し、旧「私のしごと館」資産損失カウンターまで作成。「このままでは、国民の大切な財産が有効活用されないまま、資産価値が年間数十億円失われていくことになります」と、国に早期の無償譲渡を働きかけてきた。
■日の目を見る日が…
閉館から3年以上が経過した今年6月、国からの無償譲渡に必要な改正総合特区法が、国会のごたごたに巻き込まれ、一時は審議入りさえ危ぶまれたものの、何とか成立。ようやく、早ければ今年度内にも府へ無償譲渡が実現する見通しになった。
譲渡を見込み、府と京都大は健康づくりや農業などの研究拠点として再生する案を共同で発表した。今後、両者で協議し整備や運営にあたる方針で、再生に向けた動きが本格化し始めた。
府などの構想では、医療分野などでの新産業創出を目指す「関西イノベーション国際戦略総合特区」の目玉として再整備する方針。
健康づくりのほか、次世代エネルギー、先端技術を取り入れた高品質作物栽培技術、文化遺産の保存・継承などの分野で、産官学連携のワーキンググループを作り、研究を進める構想を描いている。
また、国内外にある文化財の修復や保存を進める「日本文化財保存修復国際センター」(仮称)の設立も視野に入れる。
文化財が多く、伝統の技を受け継ぐ職人も多い京都の地の利を生かし、世界を代表する文化財の修復拠点にしようという試みだ。
各国に散らばる日本の美術工芸品の中には、修復されずに放置されていたり、適切な修復が施されていない例もあることから、海外の美術館や博物館の学芸員らが修復技術を学べる場にもしたいとしている。
11月に示された最終案の素案では、実証実験への参加や、研究成果の発表などに地域住民がよりかかわる機会を増やすとしたほか、地域住民のヘルスケア、農業、文化資産の保存、継承などについては重点領域として位置づけ、国家レベルの研究プロジェクトが立ち上がるように支援を行うとしている。
果たして、完成以来、使われることもなかった例の燻蒸庫や、桐の板で覆われた立派な収蔵庫が日の目を見る日は来るのだろうか。プロジェクトが頓挫すれば、施設は再び重荷になりかねないだけに、譲渡後の府の一手に注目が集まる。
 |
【秘密保護法】 えっ! 廃止された機関が秘密指定する? 自己増殖する行政(引用) ( No.288 ) |
- 日時: 2013/11/26 05:45
- 名前: ryu ID:AwuOTSSo
- 【秘密保護法】 えっ! 廃止された機関が秘密指定する? 自己増殖する行政
http://tanakaryusaku.jp/2013/11/0008267 2013年11月23日 22:15 田中龍作ジャーナル
山本太郎議員が「特定秘密保護法案」に関する質問主意書を政府に出していたが、昨日(22日)、回答が届いた。
山本議員の質問は10項目から成る。そのうち「特定秘密の指定権者の役職名を明らかにされたい」という質問に対する回答を見て唖然とした。
具体名をあげた機関名は53に上る。原子力規制委員会もしっかり含まれている。
中には4分野(「外交」「防衛」「特定有害活動=スパイなど」「テロ」)とどんな関係があるのか、全く理解不能な機関の長が数多く存在する。首を傾げ過ぎてネンザするくらいだ。「中心市街地活性化本部長」「都市再生本部長」「郵政民営化推進本部長」…両手の指では足りないくらいだ。入札情報を秘密指定して談合でもするつもりなのだろうか?
警戒しなければならないのは、53機関にとどまらない、ということだ。本法案第2条第4号及び第5号の政令で定める機関、(そして)その機関ごとに政令で定める機関も含まれるのだ。行政機関が自己増殖するということである。
官僚たちが天下り機関を作った時には、その機関の長が特定秘密を指定できるのである。秘密保護法が施行されたら、天下りをチェックすることさえできなくなるだろう。もちろん天下り機関の不正を暴くこともご法度となる。
呆れたのは、すでに廃止されている機関も含まれていることだ。「社会保障制度改革国民会議」である。この機関は今年8月21日をもって廃止されている。あるはずのない会議体に権限を持たせようというのだろうか。
いい加減なくせに自分たちの利権を守ることには なりふり構わない のが官僚だ。そんな彼らが条文を書いた「特定秘密保護法案」は欠陥だらけで強権的だ。見事に民主主義のシステムを破壊している。
すでに廃止されている「社会保障制度改革国民会議」(中央)も、政府は秘密指定機関であると回答している。 http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2013/11/3653d55e29ad6637eae93ed07a631132.jpg
|
Re: アホにつkる薬なし、バカは死んでも直らない!! ( No.289 ) |
- 日時: 2013/11/26 12:04
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:eeE.TRMM
- UP
|