Re: アホにつkる薬なし、バカは死んでも直らない!! ( No.3021 ) |
- 日時: 2018/06/10 08:48
- 名前: 日本貧民党 ID:EBskRC/6
- 天橋立さん、時々あなたの投稿を読んで、生煮えのご飯を喰う様な気分に成ります。
>本当のことが言及されていない。 と言うあなたの文章ですが、頭の薄い私には、其の本当の事とはどのような事か? 其れが推測できないのです。
是非その「本当の事」をお教え願えませんか!
と申しますのは、正直のところ、私は「新潟県知事選」に全く関心が無かったからですがね・・・。ぜひ教えてください。
|
>生煮えのご飯を喰う様な気分に成ります。 ( No.3022 ) |
- 日時: 2018/06/10 17:42
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:wsYDNOks
- >天橋立さん、時々あなたの投稿を読んで、生煮えのご飯を喰う様な気分に成ります。
日本貧民党さんの、真面目な問いかけと思います。
「本当の事」ですが。
現在起きている諸問題、これは政治の有り様の事ではありません。
西欧民主主義社会、そのものと言いますか、民主主義と相まって資本主義社会と言う事も同じです。 歴史的に見て人間社会はいろいろと問題を抱えてきました。 封建時代の搾取の問題、国家間の戦争を含む残酷な利権争い。 それで弾圧や貧困に多くの人が苦しみ、何億の人が死んで行きました。
その様な歴史は終わりかけていると思いませんか。 ですが、過去に代わって現在は、民主主義の名の下に、経済競争が国家の枠を超えて熾烈になってきています。 人々は一見、繁栄を謳歌している様ですが、生きるための競争、プレッシャーは過去の歴史に勝るとも劣ってはいません。
別の見方ですが、人類の過去の歴史において、社会的対決は、封建領主、独裁者対人民でありました。 市民革命は、その形を根底から崩すことができた大転換期であったと思います。
以来、政治的には、なるほど主権在民の形は続いています。 しかしながら、本当に民衆の為の社会づくりができているでしょうか。
概ねは社会福祉政策などの実現によって理想的な社会作りが出来ていたとも思います。 それは民主主義の理想と資本主義の理念がかみ合っていたからです。 近年、200年くらいは、民主主義と資本主義は双子の関係で仲良くやってきました。
ところが資本主義のシステムは、どんどん成長を続け、人間社会にとっては諸刃の剣となっています。 それがグローバル化による格差の問題、失業の問題になっています。
まだ、始まったばかりとも言えますが、先進国の格差の問題、失業の問題は、資本主義のシステムの根源的欠陥を示しています。 これを福祉政策でカバーすることは、もはや難しくなってきています。 日本の場合でも、少子高齢化は無くても、格差が広がり社会福祉で、これを救済することができなくなってきているでしょう。 年金も受給年齢を70歳に引き上げるとか、健康保険の自己負担率を増やすなどとすでに始まっています。
従来は経済が発展すれば社会が繁栄すると信じられてきました。 経済は何時でも生活の要ですが、このままでは 今後は経済が発展するほど、格差が広がり社会福祉が出来なくなると言う事ですが、殆どの人はこれに気が付かない。 民衆が気が付かないから政治は動かない。
現在でも、所得税を払っている人は人口の2/3です。 これが将来は1/4〜1/3になり、一部の人たちの恩恵で他の人間が暮らすような社会となるでしょう。 その様な社会で問題はないのでしょうか。
先のレスで
>池田ちかこ候補「地方創成という言葉。私達に無理やり地方は自立しろ。その為に使ってる言葉。人もいない。お金もない。だから中央政府を頼るしかない。それじゃ地方の時代は訪れない。新潟県民の一人一人の声、考えを聞き政策を実現していく、小さくてもキラっと光る新潟を目指したい」 素晴らしい。
この言葉を取り上げたのは、池田候補も、同じ様に地域経済を活性化すれば何とかなると思っています。 仮に池田候補が当選しても、実際には何も変わらないことは明白です。 地域活性化などと言う事は何十年前から取り組んでいて、どの自治体でも掛け声だけで終わっています。
また、 >新潟県民の一人一人の声、考えを聞き政策を実現していく、小さくてもキラっと光る新潟を目指したい」
政治屋を目指すぼんくらには実際の社会の認識が出来てないのです。 上の様な試みも、各企業が死にもの狂いで実践して来ているのです。 今さら、何が出来ると言うのか、無責任な言葉に腹が立ちます。
で、あるのに、池田候補を当選させることで社会の問題が解決するように思う、その気持ちが情けないのです。 まあ、現実的にはそれがベターな選択で、それ以外は無い事は解りますが。
この様な私の見方が、
>生煮えのご飯を喰う様な気分に成ります。
この様に感じられるのでしょうね。
ただし、私の本音は、根本的な社会のシステムを変えることにあります。 要するに資本主義のシステムを修正し、経済に政治が介入できるようにすることです。
具体的には通貨発行権を国家に取りもどすとか、地域の経済圏を確立するとか、食料鎖国をするとか、いろいろと言っております。 しかしながら、実際の政治は世界的に資本に牛耳られ、その様な改革など出来ません。 G7、G20等で経済の事を調整し合っている事実は、資本の世界支配、そのままの形です。
であるので、単に政治の問題に留まらず、民衆の意識から代えて行かねばならないのです。 要するに皆が思い込んでいる民主主義の概念、そのものの修正も必要と思っています。 現代の民主主義の考え方は、余りにも個人の権利、自由に偏りすぎていて、皆で大きな改革を目指す事が難しくなっているのです。
これらの改革は市民革命勃発以来、200年、300年を経て必要になった文明史的な改革と思っています。 ですので私の思いを早急に現実政治問題に当てはめて、どうの、こうのと言えません。
ですので池田候補を真面目に支援する気持ちなど沸いてきません。 民主党政権が失敗したのも経験不足ではなく、この「本当の事」の認識が全くなかったからです。 民進党が政権を取っても、立憲民主党が政権を取っても何も変わりません。
安倍自民党を倒すのも良いですが、我々自身が社会(政治)の「本当の事」に気が付かねばなりません。
新潟知事選の様相など、幼児が「ままごと遊び」をしている様なものです。
 |
Re: アホにつける薬なし、バカは死んでも治らない!! ( No.3024 ) |
- 日時: 2018/07/24 06:36
- 名前: コルル ID:0bQbtVx2
お久しぶりです、コルル参上です。いや〜、今年の夏は異常なくらい暑い、暑い!!さすがに食欲が落ちる。昼は、麺類ばかり食べています。本当は、この時期、辛いものでも食べて元気にならなくちゃと思っているのですが、夏バテですかね!!倒れそうでなかなか倒れない安倍政権をみると正直、ゲンナリします。ところで天のさんは、カレーのルーで例えると何ですか、甘口!?中辛!?辛口!?激辛!?ボクは、マイルドな甘口です。
|
Re: アホにつkる薬なし、バカは死んでも直らない!! コルル氏へ突っ込み ! ( No.3025 ) |
- 日時: 2018/10/01 18:33
- 名前: 日本貧民党 ID:LPhr/JG2
- ご貴殿は、どう見ても甘口などでは御座りません。激辛と言わぬまでも、辛口である事は間違い無しです。
此れからも旧に倍して辛口の投稿を期待します。
確かにこの熱暑では、高齢者には生きる事自体が難しく成って居ます。私の友人・知人もこの一カ月で“三人”アチラの方へ行きました。78歳、81歳、72歳、の順に次々と亡くなったのです。 愈々私の方へも順番が回って来るであろうと覚悟して居ます。
「安倍自・公政権」の冷酷で無恥な政策の数々は、とてもの事に人間の所業とは思えず、其の邪悪さは我々国民を「針の山」へと追い上げる、青鬼、赤鬼、などの地獄の獄卒の無慈悲さとしか思えません。
とは言え、安倍政権の支持・不支持の数字がコロコロと入れ替わるアリサマを見れば、日本人と言う民族の愚かしさが見えて来て、暗澹たる思いに駆られるのは私だけの事でしょうかねェ。
自・公に政権の座を許す限り、強権的独裁政治は変わる事無く続けられる政治システムに成って居ますから、何を言っても無駄です。
一日も早く「安倍自・公政治」を“絶対否定”する有権者が大幅に増えない限り、この状況は変わるべくも無く延々と続けられます。
折りしも岸田は、自分不利を読み切って早々と総裁選不出馬を表明するなど、安倍有利に動いて“次期”を狙って居、残るは“石破”だけと言う図式に成って居ます。此の石破が今一つ信頼できず、閣外に居るからこそちょっと国民の気を引く当たり前の事を言って居ますが、迫力に欠ける所為で今度もまた総裁選に出馬しても、大方の見る所では「無理だろうなァ」と言う事らしいです。
何れにしても、「日本百年の計」など立てられない日本の政治システムには、もう何も期待出来る所は無く、絶望感に包まれながら先行き短い毎日を送るのみです。
此れ全て日本の国民が選んだ道であり、己もその一員であるからは、従容として国民の総意に従うのみです。
|
一億総活躍なんてウソじゃん!!(引用) ( No.3026 ) |
- 日時: 2018/10/22 15:33
- 名前: コルル ID:3o2SPrvI
- --(引用)--
現代のニッポン人を見ていて怖いのは、「世の中を疑う」って気持ちがまるでなくなってしまっていることだ。それは「一億総活躍社会」って怪しい言葉を、みんなが信じられないほどすんなり受け入れちまってるのに象徴されていると思う。
念のため説明しとくと、これは安倍晋三内閣の目玉プランでさ。「少子高齢化に歯止めをかけて、家庭・職場・地域で誰もが活躍できる社会を目指す」って意味のスローガンらしい。
だけど、なぜ政権や与党・自民党の中から「こんなネーミングはやめたほうがいい」って声が出てこなかったんだろう。それくらい奇妙な言葉だぜ。
安倍さん本人が考えたのか、ブレーンやコピーライターが考えたのか、それはオイラにはわからない。けど、とにかく最悪のキャッチコピーなのは間違いない。もう、「一億玉砕」とか「一億火の玉」みたいな、戦時中の危なっかしい国威発揚のスローガンとほとんど同じに見えちまう。
これだけ世間から「好戦的な首相」と言われているのに、なぜわざわざツッコミどころを自ら作ってしまうんだろう。
こんなスローガン、「軍国主義を日本中・世界中に思い起こさせたい!」と、あえて狙ってやってるのかと思うぐらいだよ。せっかくならサラッと「一億総活躍」ってだけじゃなくて、「一億総活躍・欲しがりません勝つまでは」ってコピーにしたほうが、狙いがわかりやすかったんじゃないの(笑)。
だけど、国に「お前ら活躍しろよ」って言われて、「ハイ、わかりました! 頑張ります!」って納得しちゃうバカがどれだけいるんだろう。
国が国民に「頑張れ」って強いるのは、よくよく考えりゃ「働いて税収を増やせ」「社会保障に頼るな」って言われているのとほとんど同じだろ。
政府の人間は反論するだろうけど、それってやっぱり戦時中とほとんど変わらないマインドだ。こんな押しつけがましい言葉に拒否反応を示さないニッポン人はやっぱりヤバい。
だいたいマジメに考えりゃ、「一億総活躍」なんて実現できるはずがない。
よく「働きアリの法則」なんていうけど、100匹働きアリがいたら、そのうちの20匹は何もしないで遊んでばかりいる怠け者になっちゃうらしい。人間だってそう変わりはしない。国民全員が「活躍」といえるほど頑張るなんてあり得ないよ。
それに、そもそも「活躍」ってのは、誰かの犠牲の上に成り立つものだからね。誰かが活躍すりゃ、その裏で別の誰かが仕事にあぶれたり、悔しい思いをするのが世の常だよ。
何をもって活躍したというのか定義もわからないし、説得力がまるでない。それより毎年3万人も出ている自殺者をどうにかするほうが先決だよ。
 |
一億総活躍なんてウソじゃん!! コルルさんへ ( No.3027 ) |
- 日時: 2018/10/22 18:21
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:BEJWm4C6
- お久しぶりです。
投稿してくださる方が減ってしまって寂しいですが頑張っています。
>一億総活躍なんてウソじゃん!!
アッハッハ
一億総奴隷化!
の間違いではありませんか。
アメリカでは1%の金持ちが富の半分以上を占めている
日本でも、労働者の平均年収は430万円と言うが、
200万円以下のワーキングプアーが1300万人(労働者の2割)
労働者の半数は年収350万円以下
それに対して公務員の平均年収は650万円
一部の企業では1000万円前後にもなる。
既に我が国では、公務員以上の年収があるもの、
14%人口で言えば1700万人が貴族で
後の1億300万人が奴隷となっています。
この比率を、もっと引き上げ
1億1000万人を奴隷化するつもりでしょう。
あと数年で!
|
Re: 「一億総何々・・」と言う言葉は安倍のファシズムを顕著に表す ( No.3028 ) |
- 日時: 2018/10/24 01:15
- 名前: 日本貧民党 ID:mD834Yeg
- 今の日本人の殆どは知らないが、昔、昔、その昔、日本が正式に「軍隊」と言うものを持って居た時代、『一億一心火の玉だ!』なんて言葉が、新聞や町内会の掲示板に躍って居ましたが、その時代は実に暗い厭な時代でした。
政治には「貴族院」と「衆議院」が有りましたが、内閣には政治を動かす力は全く無く、従って「内閣」は有名無実、『軍部』と言う怪物に政府は乗っ取られ、新聞ラジオのマスコミは「翼賛報道一色」と言う有様で、世は将に『軍に非ざれば人に非ず!!』と言う時代でした。
その時代、新聞紙面や、町中の戦意を鼓舞するポスターに躍って居たのは、『一億一心 火の玉だ!!』『撃ちてし已まむ‼』等の戦意高揚字句でした。 丁度今、NHK朝ドラの「まんぷく」が放送されて居ますが、昭和19年ごろの世相が出て来ます。その世相の画面に映っている町の風景は、戦争色一色! 町内の掲示板に張られて居るポスターに、「一億一心、火の玉だ!!」なんて文字が太字で墨黒々と書かれて居ます。
安倍の言い出した「一億総活躍時代云々・・」の言葉は、将にあの時代の翼賛政治時代と軌を一にするもので、あの時代を少しでも体験してきた我々から言わせると、「一億総何々・・」等と言う言葉は、地中にうずもれていた“汚らしいゾンビ”がゾロゾロ這い出して来た感じで、実にオゾマシイ限りです。
将に、此の安倍こそ、日本の『帰って来たヒトラー』で、彼の顔に“チョビ髭”を付けるだけで、完全にヒトラーの顔に成ります。
政治を考えないノーテンキな日本人は判って居ませんが、日本の勤労者はドンドン奴隷化されて行って居ます。思考停止が如何に恐ろしいか、80年前の日本人の様に、今の日本人も何も判って居ません!!
|
Re: アホにつkる薬なし、バカは死んでも直らない!! ( No.3029 ) |
- 日時: 2018/10/25 09:06
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:C8ugXWCg
- 銚子市の千葉科学大学は、今治市の加計学園獣医学部の問題が発覚してから、ネット社会で、全く同じ構図として話題になっていた。その銚子市は千葉科学大学に敷地の8割を無償提供している。建設費も92億円も負担している。市全体の予算が240億円程度というから如何に出費が大きかったかわかる。92億円の一部は、借入金である。大学が出来たときの経済効果年は2億の計画は全く実現していない。
何故かと言えば、大学の学部の定員割れを起こしているからだ。例えば、薬学部の生命薬科学科17年度は入学者は7名(17%)、18年度は35名に対して5名(14%)、18年度薬学部全体では定員155名に対して81名(52名)、危機管理部の動物危機管理学科40名に対して17年度21名(53%) 18年度17名(43%)、危機管理部全体では定員300名に対して146名という。人数も減り、千葉科学大学も国からの補助金も少なくなり経営破綻の可能性があると言われている。大学が自分のせいで破綻するのは仕方がない。しかし、そのせいで、自分たちの市が夕張市のように再生団体に転落するのは悲し過ぎる。
この千葉科学大学は、そもそも誘致したのは、元銚子市長の野平氏で、岡山県副知事を経て岡山理科大で客員教授を務めたのちに銚子市長に就任した。安倍友達の荻生田氏は名誉客員教授で、木曽氏は学長をやっており、加計ケッケ毛だらけの仲である。今治市も銚子市の二の舞になるのは時間の問題か。
銚子市 再生団体に転落の可能性 市が財政収支見通し https://mainichi.jp/articles/20181024/k00/00e/010/319000c 毎日新聞2018年10月24日
千葉県銚子市は23日、財政収支見通しを発表し、このままだと3年後の2021年度に財政健全化団体、22年度に財政再生団体に転落する可能性があることを明らかにした。同日開かれた市行財政改革審議会で提示した。 市によると、同市の今年度当初予算は231億円。人口減などに伴って市税や普通交付税が大幅に減少する一方、歳出は扶助費などの増加が見込まれ、現在約6億4000万円の歳入不足が見込まれる。
貯金に相当する財政調整基金は約3億3000万円しかなく、このまま毎年度6億〜8億円の赤字が続くと、21年度に累積赤字は25億6600万円に達する。同市の現在の標準財政規模で計算すると、実質赤字比率は17.4%で早期健全化基準(12.8%)を超え、翌年度には財政再生基準(20%)に達する可能性もあるという。
同市は人口減に加え千葉科学大の建設費助成や市立銚子高の建て替えなどの大型事業で巨額の債務を背負い、約15年前から財政難が続く。今後、住民票の交付手数料や市民センターの使用料の見直し、市立銚子高の県立移管や市立小学校の統廃合などを検討するという。【近藤卓資】
(引用終わり)
今治市と同じ様な加計学園への支援。
行政と市議会が結託して市民が知らない間にやってしまう構図。
>公僕と言う代紋を掲げたマフィア(公務員、議員)
その通り!
 |
外国人労働者は、日本人の労働者と同じように対応しなきゃダメ!!同じ人間なんだから! ( No.3030 ) |
- 日時: 2018/12/08 15:00
- 名前: コルル ID:Y6JJSdhQ
(引用)
入管法改正案は国のかたちを変える重要法案であるにもかかわらず、衆院で17時間15分(野党欠席の審議空回し時間も含む)、参院でもたったの20時間45分しか審議されていない。なのに、その問題を訴える主張さえ数の力で時間を制限しようとするとは……。時間制限の緊急動議の投票では、自由党の山本太郎議員が抵抗し、“言論の府の死亡だ”“自殺行為”などと訴えたが、安倍政権はまたも国会を踏みにじったのだ。
その上、安倍首相は5日に出席した懇親会で、ヘラヘラと笑いながら、挨拶のなかでこんなことを口にした。
「(遊説から帰国し)時差が激しく残っているなかにおいて、明日は(参院)法務委員会、2時間出て、ややこしい質問を受ける」
ご存じの通り、野党が失踪した外国人技能実習生の聴取票2892人分(重複22人分含む)を集計したところ、じつに67%にあたる1939人が最低賃金未満で働かされていたことが判明。さらに月の残業時間が80時間以上の「過労死ライン」を越える長時間労働を強いられていたのは292人(10.1%)で、平均月収はなんと約10万8000円という低さ。また、暴力やセクハラ、いじめなどの受け入れ側の不適切な扱いによって失踪したと回答していた人は7割を超えていた。
本来、こうした集計は政府がおこなうべきものだが、当初、安倍首相と山下法相は聴取票の開示さえ拒否していた。そして、聴取票のコピーを禁じられるなか、野党議員が手書きで写し分析した結果、外国人技能実習生の劣悪な労働環境の実態があきらかになった。今回の外国人労働者受け入れ拡大が技能実習制度を土台にしている以上、こうした実態の見直しをおこなった上で法案をつくり直すほかないが、しかし、安倍首相は法案審議自体を「ややこしい質問を受ける」などと挨拶して会場の笑いを取ろうとしたのである。
人の生命がかかった深刻な問題に知らん顔する冷淡さ──。それは、「ややこしい質問を受ける」と安倍首相が述べた昨日の参院法務委員会でも露呈した。
|
小沢一郎の2大政党制論! ( No.3031 ) |
- 日時: 2019/01/09 20:28
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:zZ2XS7iI
- >小沢一郎氏3度目政権交代は「できる」/新春に聞く 野党結集「党の合併がだめなら、党を解散しても構いません」
小沢氏 もう1度、政権交代ができれば、国民自身が「自分たちの力でまた政権をつくることができた。これが民主主義だ」と意識できると思います。矛盾を抱えながらも権力に執着していた自民党は、政権交代が続くと、いっときの間、バラバラになるでしょう。私は「自民党がいらない」と言っているのではありませんが、今のいいかげんさを少したたき直した方がいい。新しい自民党ができて、その間に野党も政権、政治とは何かを学び、きちんとした政党になることで、ちょうどいい2大政党になるのではないでしょうか。
(引用終わり)
>もう1度、政権交代ができれば、国民自身が「自分たちの力でまた政権をつくることができた。これが民主主義だ」と意識できると思います。
寝言を言うな、過去の2度の政権交代は何だったと言うのか。 政権交代させても野党があまりにもだらしなかったのと、違うか!
3度すれば、国民が民主主義だと理解するのか、その意味は! 国民が民主主義と理解すれば野党が期待に添える政治をすると言うのか! バカバカしい、 我が国の民主主義は立派に機能しているのだ。 小沢を筆頭に野党がだらしないから自民党政治が終わらないのだ。
野党の政策が信頼できるなら政権は変わる。 立憲民主党を筆頭とする野党の政策をもてみろ、 概ね自民党と何が違う。
根本的な国家像なども示すこともできない、クソ野党。 その野党の責任を国民に転嫁するな。
野党が統合されても何も変わらないのさ! 期待できないのさ!
>新しい自民党ができて・・・
新しい自民党が出来ることを期待して、野党統合をほざいていると言うこと。 そりゃ、そうだろう。 だから野党が政権を取ることの意味を安易に考えているのさ。 新しい自民党に期待する分だけ。
>ちょうどいい2大政党になるのではないでしょうか。
ちょうど良いとは、 自民党亜流の2大政党制を言っているのであろう。
結局は、我が国の本来の有り様を云々するのではなく、 政権をキャッチボールする政党の有り様が問題なのだ。
常に自民党が頭にある小沢などに任せていては、本当の政治改革など出来はしないのだ。
この文章を読んでみても、これくらい欺瞞に満ちている。 あるべき日本の姿については、何も語ってはいない。
それで、どうしてに日本の政治のリーダーになり得るか! 我が国を、どこへ導こうとしているのか!
大きな旗印があってこそ、野党統合が叫べるのだ。 それなのに
>「党の合併がだめなら、野党結集のために自分の党を解散しても構いません」 とは、なんという言いぐさ。 政治信条のなさを自ら認めている始末。
語るに落ちたとはこの事。
何故、小沢の正体を見抜けない。
最も小沢のこの態度を、無欲の人と称賛する輩もいるようであるが、
政治は現実、夢物語じゃないぜ!
トコトン騙されれば良い。
 |