森友問題の原点 安倍・松井・籠池を結びつけた団体の正体 ( No.2214 ) |
- 日時: 2017/03/10 15:37
- 名前: コルル ID:8UOjArOk
森友問題の原点 安倍・松井・籠池を結びつけた団体の正体(引用)
森友学園事件の背景には、安倍首相を中心とする異様な翼賛と癒着の構造がある。その源流をたどると、“おかしなオッサンの思いつき”で済ませられない深刻な問題だということが分かる。事件の下地は、何年も前から用意されていた。やはり、どう言い訳したところで、これは安倍首相自身の疑獄だ。
■「伝説の2・26会談」で意気投合
森友学園の籠池理事長は、安倍首相を「偉人」と称え、問題の土地に新設予定の「瑞穂の國記念小學院」も、当初は「安倍晋三記念小学校」の名称になる予定だった。だから、名誉校長には昭恵夫人が就いていた。そして、財政面も教育内容も問題だらけの学園にスピード認可を与えた大阪府知事は、安倍首相との親密さで知られる日本維新の会の松井代表である。安倍首相、松井知事、籠池氏――。この3人を結びつけたのが、「日本教育再生機構大阪」だ。
「1回目の総理大臣を辞めた後、失意の安倍さんを大阪に招いたのが維新の遠藤敬・現国対委員長だったんですわ。当時、会長をやっとった『日本教育再生機構大阪』のシンポジウムに呼んだんです。2012年2月26日のシンポジウムで安倍さんと対談したのが松井知事で、シンポ後の居酒屋会談でも教育再生について熱心に話し合い、すっかり意気投合した。僕らの間では、今も“歴史を変えた伝説の2・26会談”いうて語り継がれてます。その後も会合を重ね、12年の自民党総裁選に負けたら、安倍さんが党を割って維新と合流する構想まで持ち上がっていた。維新の側は代表の座を空けて待っとったんですわ」(維新関係者)
日本教育再生機構は、愛国心教育を徹底し、歴史修正主義的な育鵬社の教科書を使うことを主張する団体だ。理事長は八木秀次麗沢大教授。安倍政権を支える「日本会議」のメンバーで、安倍首相の教育政策のブレーンだ。諮問機関の「教育再生実行会議」でも委員を務めている。八木氏自身も籠池理事長と交流があり、森友学園が運営する塚本幼稚園で講演を行ったこともある。
機構は各地に支部があり、安倍首相と松井知事を結びつけた大阪支部には籠池理事長も出入りしていた。教育勅語を園児に暗唱させる塚本幼稚園は教育再生機構にとって“モデル校”のような存在なのだ。
■日本会議と二人三脚
教育再生機構の共催で今月19日に行われる「シンポジウムin芦屋」のチラシを見ると、パネリストの中に「籠池町浪(かごいけ ちなみ/瑞穂の國記念小學院開校準備室長)」の名前がある。さすがに今回の出演は取りやめになったというが、名字と肩書を見れば分かるように、籠池理事長の娘だ。塚本幼稚園の教頭も務めている。
教育再生機構と日本会議、森友学園、維新の会、安倍政権は一本線でつながる。というより、ほとんど一体化していると言っていい。
「日本会議と二人三脚で進めてきた安倍首相の教育改革が目指す将来像が、森友学園が新設予定だった“安倍晋三記念小学校”だということです。維新もその方針に共鳴してきた。全国に先駆けて『国旗国歌条例』を制定した大阪には、安倍首相と共通する意思、思想も浸透している。もし問題が発覚しなければ、小学校は4月に開校し、やがては中学校もできたかもしれない。安倍首相が教育改革でやろうとしていることを、教育再生機構と森友学園はひと足先に大阪で具現化しようとし、それを応援した人たちがいる。土地取引や認可の過程で、たとえ直接的な働きかけをしていなくても、安倍首相の問題に違いありません」(政治学者・五十嵐仁氏)
この政権だから、起きるべくして起きた事件なのだ。
 |
稲田と昭恵の呆れた発言〜教育勅語は何故アブナイのか&総理夫人の力と責任 ( No.2215 ) |
- 日時: 2017/03/10 15:45
- 名前: コルル ID:8UOjArOk
稲田と昭恵の呆れた発言〜教育勅語は何故アブナイのか&総理夫人の力と責任(引用)
【今日、3月10日は東京大空襲のあった日だ。この日だけで、10万人以上が死亡。被災した人は、100万人を超えたという。 もう70年以上立っている上、3.11の大震災の特集が多くなるため、最近、だんだんTVを含む大手メディアで取り上げられなくなっているのだけど。(mew周辺の人は、津波によって全てを失ってしまった被災地の様子を見て、大空襲を思い出したという人も少なくなかった。) 今日3月10日も、一緒に「二度と戦争をしないように、戦争による命や生活を失う国民が出ないように」、強く平和を祈っていただければと思う。(-人-)】
森友学園が経営する塚本幼稚園では、園児たちに教育勅語を暗唱させており、その映像がTV等でも流れるようになっている。(@@)
このことに対して、「時代錯誤も甚だしい」「子供たちをまたお国のために戦争に導こうとしているのか」などの批判がと相次いでいるのだが。
8日の参院予算委員会で、さすがは超保守マドンナの稲田防衛大臣が、「日本が道義国家を目指すというその精神は今も取り戻すべきだと考えている」と答弁したという。(゚Д゚)
『稲田朋美防衛相は8日の参院予算委員会で、天皇を頂点とする秩序をめざし、戦前の教育の基本理念を示した教育勅語について、「日本が道義国家を目指すというその精神は今も取り戻すべきだと考えている」と述べた。社民党の福島瑞穂氏に答えた。(中略)
稲田氏は「教育勅語の精神である日本が道義国家を目指すべきであること、そして親孝行だとか友達を大切にするとか、そういう核の部分は今も大切なものとして維持をしているところだ」と述べた。(朝日新聞17年3月8日)』
稲田氏は先月23日にも、塚本幼稚園の教育勅語の丸覚えに理解を示す答弁をしている。(@@)
『辻元氏はさらに、稲田氏が2006年10月の月刊誌で、この幼稚園が教育勅語を素読させていることに文部科学省が「適当ではない」とコメントしたことを取り上げ、「文科省の方に『教育勅語のどこがいけないのか』と聞きました」と擁護していたと指摘した。稲田氏は「教育勅語の中の親孝行とかは良い面だ。文科省が言う、丸覚えさせることに問題があるということはどうなのかと思う。どういう教育をするかは教育機関の自由だ」と答えた。(朝日新聞17年2月23日)』
* * * * *
実は、mewはこの1〜2週で何人かの人(10〜40代女性)に「ねえ、あの教育勅語って何?」「あの幼稚園は、園児たちに何を言わせてるの?」ときかれたのだが。 最近は、「教育勅語」なるものを知らない人が、かなり増えているのかも知れない。^^;
読み下し文は、More部分の*1に載せておくが。これは明治23年に明治天皇が発表した勅語で。多くの学校では、敗戦まで生徒たちに暗唱させていたという。(~_~;)
『私(明治天皇)が思うに我が皇室の御先祖様が国をお始めになったのは、遥か昔のことであり、その恩徳は深く厚いものです。 我が臣民は忠と孝を守り、万人が心を一つにしてこれまでその美をなしてきましたが、これこそ我が国の最も優れたところであり、教育の根本も実にこの点にあります。
あなたたち臣民は父母に孝行し、兄弟は仲良くし、夫婦は協力し合い、友人は信じ合い、人には恭しく、自分は慎ましくして、広く人々を愛し、学問を修め、仕事を習い、知能を伸ばし、徳行・能力を磨き、進んで公共の利益に奉仕し、世の中のために尽くし、常に憲法を重んじ、法律を守り、もし国家に危険が迫れば忠義と勇気をもって国家のために働き、天下に比類なき皇国の運命を助けるようにしなければなりません。
このようなことは、ただあなたたちが私の忠実で良い臣民であるだけではなく、あなたたちの祖先の昔から伝わる伝統を表すものでもあります。 このような道は実に我が皇室の御先祖様がおのこしになった教訓であり、子孫臣民が共に守らなければならないもので、今も昔も変わらず、国内だけではなく外国においても理に逆らうことはありません。 私はあなたたち臣民と共に心に銘記して忘れず守りますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを切に願っています。』
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
この中で、「父母に孝行し、兄弟は仲良くし、夫婦は協力し合い、友人は信じ合い、人には恭しく、自分は慎ましくして、広く人々を愛し、学問を修め、仕事を習い、知能を伸ばし、徳行・能力を磨き、進んで(公共の利益?)に奉仕し、(世の中のために?)尽くし、常に憲法を重んじ、法律を守り」という部分は、今の世にも通じるもので、確かに悪くないとは思うのだけど。<尚、( )内の公共の利益、世の中のためには、その解釈、内容による。> ただ、そもそも、この勅語は、天皇主権下で、支配下の民である「臣民」に対して出されたものだし。 結局は、国家や天皇のために、忠と孝を守ることや、国家に危険が迫れば忠義と勇気をもって国家のために働き、天下に比類なき皇国の運命を助けるようにしなければならないということを教え込むために作られたものであるわけで。敗戦後は、GHQによって廃止されることに。 この明治時代に作られた「教育勅語」は、戦後、国民主権の国家になり、人権や平和を尊重する憲法ができてからは、現代の日本に適さないものとして、(日教組に限らず)日本国民自身も排斥したのである。(・・)
* * * * *
しかし、稲田大臣だけでなく、安倍首相や戦前志向の超保守仲間たちは、「今でも教育勅語を重視すべきだ」「国家や天皇を重んじ、国民が国家のために尽くすことを喜びにするような戦前の教育に戻すべきだ」と主張。 既に学習指導要領でも、国旗、国歌の指導を強化したり、超保守独自の歴史認識(慰安婦、南京大虐殺を否定。沖縄の自決強制も否定とかね)、領土の認識強化、天皇神話、愛国心重視の道徳教育などなどをどんどん学校教育に入れ込もうとしている(もう行なっている)のである。(・・)
先日も触れたが、何と保育園にまで超保守の手が。『厚生労働省は14日、2018年度から適用する保育士向けの「保育所保育指針」の改正案を公表した。3歳以上の子どもを対象に、国歌や国旗に「親しむ」と初めて明記された』りして。(>_<) (朝日新聞17年2月15日)
『菅義偉官房長官は15日の記者会見で、国旗、国歌に「親しむ」との内容が保育所の在り方を示す運営指針の改定案に盛り込まれたことに関し「小学校教育に円滑な接続を図る点から、ごく自然なことだ」と述べた。(共同通信17年2月15日)』
そう言えば、安倍昭恵夫人も「塚本幼稚園で芯ができたものが、公立の学校に入った途端に揺らぐ」と話していたっけね。(~_~;)
要は「三つ子の魂、百までも」で、物心つかない、下手に理屈でものを考えない小さいうちに、愛国心や国家主義を叩き込んで、身につけておいた方がいいと。そして、それを小学校やその後の教育と連携して行けば、富国強兵のために、お国に尽くす愛国少年少女&国民が養成できるということでしょ?<早く言えば、幼児への洗脳教育だよね。(-"-)> * * * * *
もしこのまま安倍政権、さらには安倍首相と同様の思想を持った超保守派の政治家の政権が続けば、日本全国の保育園や幼稚園、小学校などは、塚本幼稚園みたいになってしまう可能性があるわけで。 <有難いことに、面白いと思ったのか、さすがにこれはアブナイと思ったのか、TVも教育勅語の暗唱や妙な応援を行なっている部分を積極的に取り上げてくれているし。>
今回の件を機に、安倍首相やその内閣のアブナさ、時代錯誤の思想や政策に、たくさんの国民が気づいてくれるといいな〜と切に願っているmewなのだ。(@@)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
そして、これは『安倍夫妻、首相夫人なる公的な立場、影響力に関する自覚なし。夫妻のKY言動に見込みナシ http://mewrun7.exblog.jp/25548024/』のつづきなのだが・・・。
安倍首相夫人の昭恵さんが、8日もイベントに登場したのだが。そのトンデモおとぼけぶり、XXっぷりに、mewは完全に呆れてしまった。_(。。)_
『安倍晋三内閣総理大臣の妻・昭恵氏が8日、東京・渋谷ヒカリエで行われた『HAPPY WOMAN FESTA 2017』のオープニングセレモニーに出席。学校法人『森友学園』(大阪市)への国有地払い下げ問題に関連し、開校予定の小学校の名誉校長を一時引き受けたことで注目を集めている昭恵氏に真偽を問おうと、大勢の報道陣が詰めかけた。
同所で開催されるイベントは「女性が輝く社会の実現」がテーマ。司会からファーストレディのやりがいを問われた昭恵氏は「今までの総理夫人もいろんなご活躍されていたけど、あまりメディアに取り上げられなかった。何かあったときだけという感じだと思う」とけん制するように前置きし「それでも総理夫人という立場で、私が『頑張って』と一言いうだけで『元気になった、励まされた』と言ってくださる方がいるのはうれしいし、責任も感じています」と話した。
さらに、昭恵氏は「皆さんはメディアを通していろいろなことを知るから私に注目していただいて、その活動に注目していただく。それが私の役割なのかな。いい形で放送していただければ…。くれぐれもよろしくお願いします」と報道陣へ呼びかける一幕も。一方で写真撮影の去り際に「森友側に騙されたという思いはありますか?」「国民に説明はしないのですか?」という追及には、無言を貫いた。(オリコン17年3月8日)』
* * * * *
ただ、「総理夫人という立場で、私が『頑張って』と一言いうだけで『元気になった、励まされた』と言ってくださる方がいるのはうれしいし、責任も感じています」と語っているということは、どうやら総理夫人というのが、昭恵さん個人にはない特別な力を持った存在であることには気づいているらしい。(・・)
そうなんですよ、昭恵さん。あなたが、総理夫人の肩書きで何回も塚本幼稚園を訪問して、関係者や園児、保護者たちに「教育勅語の素読はすばらしい。感動した」「主人に伝えておきます」とか言うと、彼らは、「あ、安倍首相や夫人に励まされて、支援を得ているんだ」って、その気になっちゃうんですよ!(~_~;) <それこそ名誉校長も断らずに引き受けて、パンフメッセージが載ってたら、尚更にね。> でもって、昭恵さんが瑞穂の國記念小学校の名誉校長を引き受けていて、夫である安倍首相もそれを許容しているとなれば、財務省や国交省などの役人や、大阪府の役人や審議会の関係者の中に「この小学校の設立に協力しなければならない」「簡単に潰せない」と思ってしまう人が不思議ではないわけで・・・。(-_-;)<まあ、それだけでこうなったとは思ってないけどね。>
そして、あなたはその言葉や行動に、まさに自分の言うとおり、責任を感じなければいけないのです。(**) ・・・というわけで、そこまで言うなら、昭恵さんにも、参考人招致に応じるか正式な会見を開くなどして、しっかりと説明責任を果たして欲しいと思うmewなのだった。(@@)
p.s. ちなみに、mewの知る限り、これまで昭恵さんは、TVではいいことしか扱われていない。歌手Hと抱きついてたとか、首相に言わずに沖縄の高江に突然行ったとか、マイナスになる話は、全くTVでは取り上げてないもんね。(ーー)
THANKS
朕惟(おも)フニ、我ガ皇祖皇宗、國ヲ肇(はじ)ムルコト宏遠ニ、徳ヲ樹(た)ツルコト深厚ナリ。 我ガ臣民、克(よ)ク忠ニ克(よ)ク孝ニ、億兆心ヲ一ニシテ世世厥(そ)ノ美ヲ濟(な)セルハ、此レ我ガ國體ノ精華ニシテ教育ノ淵源亦(また)實ニ此ニ存ス。 爾(なんじ)臣民、父母ニ孝ニ、兄弟ニ友ニ、夫婦相和シ、朋友相信ジ、恭儉(きょうけん)己(こ)レヲ持シ、博愛衆ニ及ボシ、學ヲ修メ業ヲ習ヒ、以テ智能ヲ啓發シ徳器ヲ成就シ、進デ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ、常ニ國憲ヲ重ジ國法ニ遵(したが)ヒ、一旦緩急アレバ義勇公ニ奉ジ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スベシ。 是ノ如キハ獨リ朕ガ忠良ノ臣民タルノミナラズ、又以テ爾(なんじ)祖先ノ遺風ヲ顯彰スルニ足ラン。 斯ノ道ハ實ニ我ガ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ、子孫臣民ノ倶(とも)ニ遵守スベキ所、之ヲ古今ニ通ジテ謬(あやま)ラズ、之ヲ中外ニ施シテ悖(もと)ラズ。朕爾(なんじ)臣民ト倶(とも)ニ拳々服膺シテ、咸(みな)其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾(こいねが)フ。
明治二十三年十月三十日 御名御璽
 |
森友疑惑 今やるべきは「買い戻し」ではない? ( No.2216 ) |
- 日時: 2017/03/11 07:55
- 名前: コルル ID:sF98RzXQ
森友疑惑 今やるべきは「買い戻し」ではない?(引用)
▼今やるべきは「買い戻し」か? 国有地払い下げの元締め財務省の麻生太郎財務相は10日、籠池泰典が瑞穂の國記念小學院の「小学校認可」の申請を取り下げたことに、「買い戻す契約になっており、基本的にはその方向になろうと思う」と述べた。
森友学園へタダ同然に払い下げた国有地。それを、相手が認可申請を取り下げたからといって「買い戻せば済む」問題ではない。
どうして国有地がいとも簡単に激安になったのか? 大物政治家の口利きなしに破格の払い下げが可能なのかどうか? 財務省はどのようにして価格を決めたのか?8億円以上のバーゲンの根拠は?
これらは何一つ、明らかになっていない。
今やるべきは「買い戻し」ではなく、数々の疑惑を生んだ「国有地の激安払い下げ疑惑」の解明。国民が知りたいのは、森友学園への売却に至った「プロセス」の解明である。
|
【スクープ】財務省が「捨てた」と言ってた森友書類が、探したら「やっぱりあった」らしい・・ ( No.2217 ) |
- 日時: 2017/03/11 08:03
- 名前: コルル ID:sF98RzXQ
【スクープ】財務省が「捨てた」と言ってた森友書類が、探したら「やっぱりあった」らしい・・(引用)
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/27794
|
11日の記者会見をドタキャンした安倍首相! ( No.2218 ) |
- 日時: 2017/03/11 08:10
- 名前: コルル ID:sF98RzXQ
11日の記者会見をドタキャンした安倍首相!(引用)
▼記者会見をドタキャンした安倍首相! 安倍晋三が明日の記者会見をドタキャンした。あす3月11日はあの東日本大震災からまる6年目。復興などしていないにもかかわらず、安倍晋三は「復興した」と吹いて歩いている。
どちらが本当か?会見して質問に応えるべきだ。なぜ、会見を中止したか?本当の理由は、国有地の激安払い下げ疑惑で質問が集中するのが怖いからである。
安倍晋三は逃げ回っている。妻、昭恵と森友学園との関係に触れると、烈火のごとく怒って反撃に出る。感情が抑えきれないのだ。触れて欲しくないところに触れられると、一段と攻撃的になる。
これでも日本国の総理大臣なのか、とあきれる。
*********************
時事通信によると、政府は10日、東日本大震災の発生翌年の2012年から3月11日の節目に合わせて開いてきた首相記者会見を打ち切ることを決めた。震災から6年となり、「一定の節目を越えた」(政府関係者)と判断した。
安倍晋三首相は11日に政府主催追悼式で式辞を朗読するが、会見は行わない。
民主党政権当時の12年の会見は野田佳彦氏が行い、13年以降は安倍氏が毎年実施。被災地復興への取り組みなどを説明してきた。
質疑のない式辞では、国民に対する説明が不十分となることも予想されるが、菅義偉官房長官は会見で「(影響は)全くない」との認識を示した。
|
あ・うんの呼吸で”指示“した人物を知っている! ( No.2219 ) |
- 日時: 2017/03/11 08:16
- 名前: コルル ID:sF98RzXQ
あ・うんの呼吸で”指示“した人物を知っている!(引用)
▼あ・うんの呼吸で”指示“した人物を知っている! 国土交通省が6200万円の補助金を付けたのは知っていたが、大阪府の4000万円は知らなかった。
室井佑月のいう通りだとすると、森友学園は、ほぼ14億円の国有地を無料で手に入れた上に、国交省と大阪府からの補助金で、合わせて計1億円儲けたことになる。
こんなバカなことがあっていいのか? こんな手の込んだやり方は籠池泰典だけの知恵ではない。「自治省(現総務省)から奈良県に出向した」などと、調べたらすぐバレルようなことを言う男に、そんな知識はない。
細かな法律や規則に通じた専門家が悪知恵を吹き込んだに相違ない。元官僚の古賀茂明さんが「外の大きな力が働いて、針の穴に糸を通すように一生懸命考えたに違いない」と言っていた言葉が耳に残っている。
室井佑月も週刊朝日のコラムで、「近畿財務局がおかしなことをしたみたいに思っている人が多いかもしれないけど、官僚は普通、こういうことはしない。政治的な判断として、これは作らざるを得ないという前提があったとしか思えない」と古賀さんの話を紹介している。
中央の官僚まで巻き込んだ仕掛けだとすると、「誰がやらせたのか?」である。官僚がノーと言えない人は誰か?森友学園に、これほどまで便宜を図ったのは誰なのか?
懸命なみなさんは知っている。あ・うんの呼吸で”指示“した人物が誰か、ちゃんと知っている。
|
安倍首相の怯えが手に取るようにわかる ( No.2220 ) |
- 日時: 2017/03/11 08:21
- 名前: コルル ID:sF98RzXQ
安倍首相の怯えが手に取るようにわかる(引用)
安倍首相の怯えが手に取るようにわかる「森友隠し」の情けなさ。籠池泰典に、何を話されるか分からないと、慌てて自衛隊のPKO撤退発表を、籠池が記者会見をしているさなかにぶつけてきた。途端にテレビカメラは安倍晋三に切り替わった。
これを「森友隠し」「疑惑隠し」と言わずして何と呼ぶ?安倍政権の姑息な手段は、疑惑をますます深めるだけだ。なぜ、そこまでして隠そうとするのか。何を怯えているのか安倍晋三?
*******************
政府が南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣している陸上自衛隊施設部隊を撤収させる方針を決めた。国会で派遣の是非や部隊が作成した日報の破棄問題などを追及してきた野党は一斉に批判。発表のタイミングにも疑問の声が上がり、今後、国会でも論戦が続くことになりそうだ。
安倍晋三首相が撤収方針を表明したのは10日午後6時過ぎ。この時間はちょうど、森友学園の籠池泰典理事長が記者会見している最中だった。
このため民進党の山井和則国対委員長は「森友学園への関心が一番高まっている瞬間、(首相の)発表がぶつけられた。『森友隠し』だと疑問を感じざるを得ない」と問題視。「日報廃棄も森友学園も、真相究明が求められる」と強調した。
自民党のベテランも「撤収決定のタイミングは実に巧妙。必然的に森友学園のニュースは小さくなり、世論は『南スーダンでけが人が出る前によく撤退させた』と受け止め、内閣支持率にプラスに働く。流れを変えようとする政権の意図を感じる」と語った。(以上 朝日新聞)
|
そこまでやるか安倍官邸 強引幕引き、電波ジャックの狂乱 ( No.2221 ) |
- 日時: 2017/03/12 12:29
- 名前: コルル ID:4qqXvRtY
そこまでやるか安倍官邸 強引幕引き、電波ジャックの狂乱(引用)
こんな幕引きがアリなのか。ぶったまげるまでの強引さだ。
10日夕方のテレビは、まるで電波ジャックの様相だった。学校法人「森友学園」の小学校建設をめぐる一連の問題で、渦中の籠池泰典理事長が17時半から、経営する塚本幼稚園で会見。夕方のニュースは一斉にこれを中継した。
籠池理事長は小学校の設置認可申請を取り下げたことを明らかにし、「何も悪いことはしていませんが、学校を建設できなかった責めは取らせていただく」と、理事長辞任も発表したが、謝罪の言葉は一切なく、「朝日と共産の陰謀で潰された」「国会で野党が追及するから工事が滞った」とあくまで被害者ヅラ。さらには「明治維新から150年の年に素晴らしい小学校ができ、75年かけて本来の日本の教育に戻していかなければならなかった」と戦前教育への回帰願望を臆面もなく開陳するなど、トンデモ持論を展開する一方だった。
視聴者も唖然の極右独演会をテレビ局は垂れ流し続けたのだが、その最中に突然、「南スーダンPKO撤収」の速報が入る。理事長と記者との質疑応答が始まろうかというタイミングで、テレビ画面は一斉に安倍首相のぶら下がり会見に切り替わってしまった。こんどは籠池に代わって安倍が電波ジャックという錯乱の金曜日だった。
■疑惑は何ひとつ解明されていない
「南スーダンからの撤収は朗報ですが、5月の話ですから、いま緊急発表して会見するような話ではない。籠池会見にかぶせてきたのは明らかで、それだけ安倍官邸は焦っている。後ろ暗さを認めたも同然です。メディアの攻勢に慌てふためいて、籠池理事長に申請を取り下げさせ、問題にフタをするシナリオを描いたのも官邸でしょう。週末に行われるマスコミ各社の世論調査向けの工作ですよ。しかも、きょう11日からしばらくはメディアも震災追悼一色になります。森友問題への追及が手薄になるタイミングで、南スーダン撤収をぶつけてきた。首相個人の保身のために、政策をねじ曲げる。震災も利用する。完全に国家を私物化しています」(政治評論家・本澤二郎氏)
緊急性のない南スーダン撤収で会見しておきながら、同じ日に政府は「東日本大震災の3月11日に毎年開いてきた首相会見を打ち切る」と発表。自分たちの都合で何でも決められると思い上がっているのではないか。
官邸の思惑通りということか、金曜夜のニュース番組では南スーダン撤収がトップニュースになり、その分、森友学園のトンデモ会見は扱いが小さくなった。土曜日からは震災報道がメーンになる。だが、これで幕引きなんて許されない。籠池理事長の会見でも疑惑は何ひとつ明らかにされなかったからだ。
なぜ、財務省は異例を積み重ねて国有地をタダ同然で払い下げたのか。誰がこのスキームを考えたのか。財務面でも教育内容も問題だらけの学校法人だと認識しながら、大阪府がスピード認可した理由は何か。政治家の口利きは本当になかったのか。そして、「トカゲの尻尾切りはやめろ」と反論動画をユーチューブにアップするなど強気だった理事長が、一夜にして急変、申請取り下げに転じたウラに何があるのか――。
「籠池理事長が態度を急変させたのは、官邸が裏取引を持ちかけたからだと見るのが自然でしょう。このあたりで幕引きにしないとマズイと考えた官邸が、事態の収束を図った。ただ、南スーダン撤収までぶつけてきたのは、さすがにやりすぎで、国民だって、ますます怪しいと感じているはずです。肝心なことが何も解明されていないのに、このまま問題を隠蔽して幕引きなんて許されない。政府には、国民の疑問に答える義務があります」(ジャーナリストの横田一氏)
大阪府と握り、身の安全とカネを保証して黙らせた?
会見で、籠池理事長は「涙が出る思いで申請を取り下げた」と語ったが、一方で、小学校開設への意欲も力説していた。小学校をつくることは「天からのミッション」だと言い、「またチャレンジさせていただく」「大阪かは分かりませんが、子供さんの育成は今以上にする」と前向きだった。
解せないのは、認可申請を取り下げたことで用途指定の国有地払い下げの前提が崩れ、更地にした上で国が買い戻すことになるのに、籠池理事長は「九分九厘までできた」校舎の「解体はしない」と明言し、開校は「延期になっただけ」みたいな発言もしていたことだ。
ほとぼりが冷めた頃に開校させる口約束を官邸から取り付けたのか。それとも、完成した建物ごと国が買い戻し、まさか国立安倍晋三記念小学校にでもするつもりなのか。
現地で取材を続けるジャーナリストの田中龍作氏が言う。
「裏取引の具体的な中身は分かりませんが、籠池理事長が感じている不安は、主に経済的負担、詐欺容疑でパクられること、そして口封じに消されることの3つでしょう。これらを保証する代わりに、今年4月の小学校開設は諦めてもらう。官房機密費からそれなりのカネを渡したのかもしれませんし、脅しもあったでしょう。籠池理事長の会見が支離滅裂だったのは、本人が主導した申請取り下げではないから、事態をまだのみこめていないのではないか。何を質問されても、新左翼の陰謀などといった持論を長々と話すだけで要領を得なかった。明確に否定したのは、『政治家の口利きはないし、安倍首相にも昭恵夫人にも何もしてもらっていない』『安倍首相にお目にかかったことはない』という2点だけです。この点だけハッキリ明言すれば、後は悪いようにはしないと言いくるめられている可能性は大いにあります」
■「疑獄事件には死がつきまとう」
結局、ハッキリしているのは、政権にとって最も都合がいい形で小学校開校が中止になったという事実だけだ。予定通り4月に開校すれば、問題が長引いて政権への打撃になる。かといって、大阪府が「不認可」の決定をすれば、訴訟になるリスクもあった。森友学園側が自ら申請を取り下げた以上、損害賠償の裁判を起こすこともない。大阪府と握り、ある程度のカネを渡して黙らせる。こんな芸当は官邸にしかできないというわけだ。
「7日夜には大阪の土木工事業者が亡くなりました。森友学園の工事で、土の搬出を請け負う建設会社の下請け業者です。遺書はありませんでしたが、警察は早々に自殺として処理した。現地に飛んで取材したところ、元請けの建設会社は『たしかにそこの会社に発注している』と認めたのですが、自殺者が出た会社は『ウチは森友の工事に一切関わっていない』と言う。真相は不明ですが、ライブドア事件の時、沖縄で不審死した元取締役が早々に自殺と断定されたケースを思い出しました。この元取締役は安倍首相の私的後援会と関係があったともいわれる。ロッキード事件やリクルート事件もそうでしたが、疑獄事件には死がつきまとう。こういうことも籠池理事長への脅しになったのかもしれません」(田中龍作氏=前出)
業者は本当に自殺だったのか、森友学園の件と関係があるのか、現時点では判然としないが、こういう噂が広まること自体が、この問題の根深さを物語っている。死者が出たというだけで、「余計なことはしゃべるな」というメッセージだと受け取る関係者もいるだろう。そうやって疑心暗鬼にならざるを得ないほどの核心とは何なのか。異様な幕引きは、誰を守るためなのか。森友事件の闇は底知れない。
 |
トカゲの本体は財務省・麻生財務相・安倍首相 ( No.2222 ) |
- 日時: 2017/03/12 12:36
- 名前: コルル ID:4qqXvRtY
トカゲの本体は財務省・麻生財務相・安倍首相(引用)
「アベ友事案」第一弾は、トカゲの尻尾切りの様相を強めているが、問題の本質から目をそらさぬようにしなければならない。
問題の本質は鑑定評価額が9億5600万円とされた8770平米の国有地が1億3400万円で払い下げられたことにある。
さらに、森友学園には、2016年4月に、森友学園が負担したとされる、地下3メートルまでの埋設物除去費用として1億3176万円(埋設物対策分が約8632万円、土壌汚染対策分が約4543万円)が支払われている。
つまり、森友学園は国に差引224万円の支払いで、8770平米の国有地を手に入れたことになる。
しかも、1億3400万円の土地代金支払いは頭金と10年間の分割払いで、すでに支払われたのは2778万円だけである。
現時点での現金収支では、森友学園は1億398万円の受け取り超過であり、国から1億398万円と8770平米の土地をもらったことになる。
これ以外にも、森友学園は各種補助金を受領している。
いま問題になっているのは、補助金申請の際に記載された工事代金が水増しされていた疑いである。
詐欺罪の適用を含めた捜査が必要になっている。
森友学園が虚偽の事実を記載して各種申請を行っていたとすれば、学校設置の認可は下りない可能性が高い。
そうなれば森友学園は国有地を更地にした上で、国に買い戻してもらわなばならない。
当該不動産の所有権は移転し、問題の多い小学校は設置されなくなる。
この限りにおいては、妥当な着地であると思われるが、これで幕引きというのは許されない。
大部分のマスメディアはこの問題を当初報道しなかった。朝日新聞が、スクープとして報じて問題が拡大したが、当初は朝日新聞とネット上での情報拡散が中心だった。
ところが、ネット上で問題が拡散し、国会議員が国会で問題を取り上げるようになって、情報封殺が困難になった。
その途上で、ほとんどすべてのメディアが問題を大きく取り上げるようになったが、その情報流布には一定の方向が敷かれていた。
それは、森友学園に問題があるとの方向性だった。
そして、最終的には、森友学園が提示した工事代金が3種類に分かれていることが判明し、森友学園の悪質性、犯罪性がクローズアップされたのである。
これらの事実が確認されれば、小学校設置の認可は下りない。
森友学園は破産の危機に直面することになる。
この方向での着地が目指されてきたように思われる。
森友学園は小学校の建設費用について、
大阪府には7億5600万円
国土交通省には23億8464万円
関西エアポートには15億5520万円
という三つの異なる金額を記載した書類を提出していたと見られる。
国土交通省には、受領する補助金金額が多くなるように大きい金額が提示され、大阪府には、学校財務を健全に見せるため小さな金額が提示されたと推察されている。
これらの行為は、「詐欺罪」に該当する可能性もあり、少なくとも学校認可が下りない正当な理由になり得る可能性が高い。
森友学園の教育内容にも重大な問題があり、他方、森友学園の事務処理にも問題があり、さらに、籠池泰典氏の経歴にも詐称の疑いが浮上している。
メディアは、これらの問題に焦点を集中させて、学校不認可、国有地返還のストーリーを実現させようとしているように見える。
しかし、これでこの問題を終わらせるわけにはいかない。
問題の核心は、9億5600万円の国有地が1億3400万円で払い下げられたことにある。
財政法第9条は
「国の財産は、適正な対価なくしてこれを譲渡し若しくは貸し付けてはならない。」
と定めており、国=財務省の対応が、この財政法違反に該当する可能性が高いことが最大の問題なのだ。
この値引き販売について、財務省の佐川宣寿理財局長は、
埋設物撤去費用を適切に算定し、これを控除した価格で売り渡したもので法的瑕疵はない
と言い張るが、この主張が適正であるのかどうかを論じる必要がある。
結論は、「佐川氏の主張は正しくない」というものになると私は判断する。
この点を国会で明らかにする必要がある。
この点が明らかにならないと、仮に森友学園側に、補助金詐取等の問題がないなら、このまま森友学園が国有地を激安価格で手に入れることが正当化されてしまうことになる。
財務省、安倍首相、麻生財務相の責任問題こそ、この問題の本質なのである。
目をそらされてはならない。
 |
昭恵夫人は何者?】民進・辻元議員「まるで女王かお妃のような遇し方だ。安倍政権は自分たちを王朝と勘違いしているのではないか」菅直人総理夫人は1人で活動(昭恵夫人は ( No.2223 ) |
- 日時: 2017/03/12 12:41
- 名前: コルル ID:4qqXvRtY
- 【昭恵夫人は何者?】民進・辻元議員「まるで女王かお妃のような遇し方だ。安倍政権は自分たちを王朝と勘違いしているのではないか」菅直人総理夫人は1人で活動(昭恵夫人は職員5人):引用
安倍首相夫人が「私人」とは言えない根本理由
その内訳は経済産業省出身の常勤2人と、外務省からの非常勤3人。2006年以降のほとんどの政権で、首相夫人には外遊や来賓接遇のプロトコル指南のために外務省から非常勤1人しか付けられなかったという事実からも、昭恵夫人への“厚遇ぶり”が見てとれる。
■菅直人総理夫人はひとりで行動していた
「確かに昭恵夫人は活動的だが、菅直人総理夫人の伸子さんも東日本大震災の被災地にボランティアに行くなど、とても活動的だった。でも伸子さんには常勤の政府職員は付いていなかった。個人的に秘書をひとり雇い、その人がスケジュール管理などをこなしていた。被災地へのバスにも、ひとりで乗っている」
民進党の辻元清美衆院議員は昭恵夫人に対する“特別扱い”をいぶかしむ。
「まるで女王かお妃のような遇し方だ。安倍政権は自分たちを王朝と勘違いしているのではないか」
玉木氏はこう述べるとともに、実際に随行した職員には時間外手当が支払われていた事実も明かしている。
確かに専属職員が2人も付いていて、講演先のチェックができなかったというのは不自然だ。さらに不思議な点は、総理夫人の担当が2人とも経済産業省出身である点だ。
|