Re:官僚マフイア・・ ( No.274 ) |
- 日時: 2017/07/05 10:19
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- 日時: 2010/05/21 21:38名前: 満天下有人 ID:ETxEXVVg
・・・中央競馬会の決算公告、少し古いですがH16年で馬券売上げ3兆円、払戻金2兆円・・・
粗利益1兆円から国庫納入金は3千億円・・・
競馬場管理費や開催日事業費6670億円、利益約330億円・・・累積正味資産1兆900億円・・・
先月でしたか、ここからもやはり他の農水幹部天下り先独法へ、各種名目をつけて補助金を出していたと、小さな記事で報道されていましたね・・・いかようにも各勘定科目へ散らすことは容易いことでしょう
・・・一番怖いのは年金積立金で、国際賭場でバクチを張られることでしょう・・・。
|
和して同ぜず・・・ ( No.275 ) |
- 日時: 2017/07/05 10:24
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- 日時: 2010/05/22 09:22名前: 満天下有人 ID:V66DGLks
・・・昨日のクリントン米国務長官と岡田外相による短時間の会談、普天間問題については5月末の決着に向け、日米双方でさらに努力するとの日米共同コメント・・・クリントン長官は更に、日米同盟の強さを反映する形で運用上有効で政治的に持続可能な解決を両政府は追求し、「日本政府が発表した期限」を守るために努力するとコメント・・・
・・・全体の印象では、今回の来日は普天間問題に主眼があるのではなく、韓国艦爆破沈没事件で、調査団が北朝鮮による魚雷攻撃であるとの公式決定を受けて、急遽中韓との打合わせのために日本へ立ち寄ったという感じだ・・・
・・・クリントン長官の短いコメントから受ける印象は、普天間問題をごり押しして、日本世論を敵に回すのは得策でないという判断だ・・・故に、“日本政府が”発表した期限を守るためにというコメントを態々付け足している・・・なのに鳩山政権は、米国との交渉決着を軸にし、住民との決着が後回しになり、むしろクリントンの方が世論動向を良く見極めようとしている印象だ・・・
・・・和して同ぜずとは、孔子論語の一節であったか・・・和してもこちらの規範概念は変えない・・・
鳩山政権のこれまでの取り組み姿勢は当初、軍事では米国に同ぜずであった・・・故に県外国外移転を打ち出した・・・途中から日米同盟の和は崩さない、しかし現行案には同じない・・・今や和のために日米対等論も無く現行案にも同じてしまっている・・・ ・・・わが国が和なる概念を中国先哲から輸入し、聖徳太子がこれを和を以って尊しとして以来、和の概念の裏側にあった同ぜずの規範が抜け落ちてしまい、和も同も一緒クタになってしまった・・・
わが国初の銅貨「和同開珎」・・・銅貨を「同」なる漢字に変えたのであろうが、いみじくも、和も同も同じ円の中に表示されている・・・真ん中に穴が空いた「空(くう)」がある・・・もし和同の同にも、同ぜずの趣意を込めていたとしても、規範に沿わないものがあって尚、和せねばならい事態になった時には、真ん中の空間に問題を投げ入れて、規範概念なるものは、ボカしておこうというような、和も同も区別がつかないような風土が出来上がってしまったのではないか・・・いや大和こころには、さようなゲノムが潜んでいる気がしてならない・・・
・・・この空間に入れば目立たない、そこには和も同も同じにしてしまう民族気質の空間であるから・・・律令以来の官僚どもがうまくそこに入ってしまい、長年にわたって棲み着いてしまい、その中心空間から円全体の輪(和)を支配してしまった・・・
・・・規範と和を混同、ごちゃ混ぜにしてしまった普天間問題を見ていると、フト和同開珎の図柄が頭をよぎったもので・・・。
 |
官僚マフイアと金融マフイア、どちらが怖い ( No.276 ) |
- 日時: 2017/07/05 10:33
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- 日時: 2010/05/26 07:40名前: 満天下有人 ID:Ntpsf6Lw
・・・徳川幕府時代の貨幣改鋳は再三あった・・・通貨をいじることで幕府財政改善を謀った最初の方は、老中田沼意次であろうか、言うなれば貨幣優先の経済に切り替えたというものかも知れない・・・吉宗が倹約第一を美徳においたものだから、これでは経済が活性化しない、貨幣面からの刺激策を考えた,わが国初のマネタリストの原型かも知れない・・・
・・・しかし貨幣を全面に押し出す政策は、街中にお金によるワイロが手っ取り早いという風潮も生んだ・・・ワイロ発祥の原型は、ここから始まったと言う史家もいれば、いや田沼はワイロの匂いがするものには、一切手をつけなかったという史家もいて、しかしそのことは本筋上、どうでも良い・・・ドラマ水戸黄門様にお任せしよう(笑)・・・・
・・・むしろ田沼が貨幣統一を計ろうとした政策に目を向けたい、維新前後に金流出の原因となった所謂金銀比価の拡大・・・欧米でも金銀比価が接近していた時代もあったようだ、実際どの程度の格差があったのか資料は持っていないけど、銀が値打ち物とされるのは、食器類しか知らない・・・名作ヴィクトルユーゴのラ・ミゼラブルに出てくる脱獄囚・ジャンバルジャンが、囚人と知っていながら一宿一飯の場を与えた神父さんの大事な銀食器を盗んで逃亡・・・
英仏王朝時代では、毒殺を防止するに、銀食器に盛ると食器が毒に反応するから、毒見として貴重品であったらしい・・・
・・・当時の世界での銀産出量大手は、メキシコと日本であった、メキシコ銀はマゼランがフイリピンに大量に持ち込み、中国貿易の大きな武器にしていた・・・わが国も銀通貨が通用、特に大坂では金よりも銀通貨が強く、江戸の金経済による物価は、大坂に比べてその分高かったらしい・・・
田沼は、貨幣経済を更に発展させるには、金だけでなく金銀両用にした方が良い、しかし活発な大坂商業によって活発な銀貨流通による金銀比価の変動を抑えるべく、5匁銀12枚=金1両(小判1枚)に固定してしまった・・・つまり金銀比価を12ベーシスに固定、今様に言うならドルペッグ制を敷いたようなものだ・・・
・・・いずれにしても中央政府の財政を改善する策は、貨幣改鋳を軸に行われて来た・・・大掛かりな貨幣改鋳は、天保4年・1837年の所謂天保の貨幣改鋳であろう・・・天保の大飢饉により幕府財政は極度に悪化、これを切り抜けるために幕府は、金銀の含有量を削る改悪の方法で貨幣改鋳を実施したのだが、そこはそれ、街中の嗅覚は敏感で、食糧不足とあいまって通貨価値下落の匂いを鋭く嗅ぎとって、大インフレが起こってしまった・・・
その30年後にまた改鋳を行い、幕府による改鋳差益は、幕府歳入の約70%にも達している、これが中世欧州時代から言われるシニョレッジ=貨幣発行権益と言われるものだ・・・ソフトバンクの孫さんが、自分に貨幣発行権があればなあ、とつぶやいていたそうだが、それは孫個人あるいは孫企業が大儲けしようとの意味でなく、経済、財政が傾いてしまっている日本の現状を嘆いてのことであろう・・・月刊誌か週刊誌だったかで、血は日本人でなくとも、国を愛し国を思う気持ちは人一倍強いのに、何か発言すると批判を受けるのは、どういうことだと、嘆いておられた、自分ならこうすると言う何か大きなアイデアを持ってのことであろう・・・
・・・話を戻して幕府による莫大な貨幣発行差益の手品はどこにあったのか、金属物質価格として金よりはるかに安い銀で銀貨を大量に製造し、そして貨幣としての価値は金により接近させた・・・つまり金銀貨幣価値のスプレッドを10倍くらいに縮めて発行差益を得たというわけだ・・・
・・・ちなみに維新前後での欧米での金銀比価は、50倍ほどに開いていた・・・ロンドンがこれを見逃すはずはない、ロンドンで安い銀を日本に持ち込み、日本で高い銀価で売却、これで大儲けしてその利益で日本の金を買い、金により高い価値をおくロンドンで売却・・・日本から金が流出するわけだ・・・
・・・上述して来た内容は、金属貨幣内における「比価」による経済影響現象である・・・ 国内で金銀比価を固定しておきながら、自由貿易を行えば当然に生じる金保有問題には目が向いていなかった・・・同時に維新による殖産興業が、当時の世界背景もあったが、富国強兵軍事産業により比重がおかれ、循環型平和産業への力点が弱体化して行った・・・
時代が下がり金本位制が採用されたものの、大正から昭和初期における第一次大戦の後遺症も重なって若槻内閣から濱口内閣、高橋是清内閣のプロセスにおいて、金輸出禁止、金解禁が繰り返され、経済上の変動は国民経済に大きな陰を落とすことになる・・・
・・・「政治金属である忌まわしい金」と、金の魔性を嘆かせたのは、古典派経済学の大御所・ケインズ卿であった・・・。
 |
Re:選挙姿勢・・ ( No.277 ) |
- 日時: 2017/07/05 11:00
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- ★本当にね〜。。。
満天のおっちぁんの言うとおりです!!!
私は〜特区とか〜朱門会議とか、竹中タコ蔵と安倍一派の決めたことは白紙撤廃にしろ〜!と書きたい!!!
日時: 2010/06/02 09:21名前: 満天下有人 ID:P0WgSyJY
・・・反戦はん、あたしゃ20数年ぶりに白紙投票してやろうかと思ってます・・・
・・・いや完全白紙では意味をなさないから、コノヤロウドモ、少シハ、マトモニヤレッ!!とか書いて・・・
・・・監視員に事前に捕まるかな?・・・アハハッ!。
|
騙される者に責任は無いのか・・・ ( No.278 ) |
- 日時: 2017/07/05 11:06
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- 日時: 2010/06/10 18:55名前: 満天下有人 ID:VB7D.k1c
・・・sharinchiさん、ご懸念どうもありがとうございます・・・体の中半分には、がらっ八も同居していますので、そいつが鬱積を取り去ってくれることもありで(笑)・・・
<太宰治が、たしか「冬の花火」で、終戦直後の我が国民が、戦争に「勝てよ、勝てよ」と言っていた舌の根も乾かないうちに、唱えた粗野な民主主義に嘆いていたのを思い出します>・・・
・・・あなたのこの文を読んで、私もハタと記憶が蘇りました・・・映画監督伊丹万作さんが昭和21年に書かれた「戦争責任者の問題」という名文、それを通じて戦前戦後、今でも通じるこの国の国民性に関する深い洞察です・・・
・・・ちなみに伊丹万作って誰?ピンと来ない向きには、お葬式、マルサの女で有名であった伊丹十三映画監督の厳父です・・・伊丹十三監督は暴力団の実体をユーモラスに描いて、最後に駐車場で刺殺されてしまいましたね・・・
・・・その父・万作さんは戦争を通じていわば、この国国民の民主主義意識について既に深い洞察をされておりました・・・
「(戦争に)騙されたと言って平気で居られる国民なら、おそらく今後も何度も騙されるだろう、いや現在でも既に,別のウソによって騙され始めているに違いないのである」・・・
この、いや現在でもと言うのは、昭和21年のことです・・・しかし私にはこの言葉が、最近から現在のことを言っておられるという錯覚にさへ、落ち込みます・・・ 「さて、多くの人が、今度の戦争で騙されたという、しかし私が知る限りオレが騙したのだという人物は、一人も居ない・・・最後に一人や二人くらいは居るのであろうが、しかし一人や二人で1億もの人間を騙せるはずがない・・・・・言ってみれば1億人もの人間が相互に騙しあいに夢中になっていたということであろう・・・」
「騙されたということは、不正者による被害を意味するが、しかし騙された者は正しいとは、古来いかなる辞書にも全く書かれていない・・・後で騙されたと言えば、一切の責任から解放され、無条件で正義派になれると、勘違いしている人は、今一度顔を洗い直す必要がありはせぬか・・・」
「いくら騙す者がいても、騙される者がいなかったなら、今度のような戦争は成り立つはずもないし、その意味で騙された者の責任は重いと言える・・・そして騙された者の罪は、ただ単に騙されたという事実そのものの中にあるのではなく、あんなにも雑作なく騙されるほどの批判力しかなく、思考力がなく、信念もなく、家畜的な盲従に自己を一切委ねるようになってしまったこの国の、国民全体の文化的問題、無自覚、無責任にあるのである・・・」
・・・私があなたに伝えた民主主義の機軸には、自己規範がなければそれは民主主義ではない、単なる手続き民主主義に過ぎないと申したことに通じる、伊丹万作さんの洞察です・・・
「後で騙されていたという一語の持つ便利な効果におぼれて、一切の責任から解放された気でいる多くの安易極まる姿を見るとき、私は日本国民の将来に対して、暗澹たる不安を感じざるを得ない・・・」
・・・これは敗戦の昭和21年に書かれたものです・・・その後、騙す者以上の騙され人間が、社会構造を騙し構造に変えてきたんではないか、さように思えます・・・
今では戦争時のように庶民を騙す隣組組長もいない、政治的にはフリーになった・・・しかるがゆえに、騙し構造は実は我々が創っているのではないかとの、自己規範を、自由であるが故に余程しっかり確立しない限り、輸入物民主主義言葉の上で踊っている状態が永遠に続くでしょう・・・。
 |
イッセイさん、ご苦労様 ( No.279 ) |
- 日時: 2017/07/05 11:14
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- 日時: 2010/07/01 21:00名前: ボノボ ID:0PON/YQM
イッセイさん、ご苦労様
イッセイさんの、選挙に対する気持ち
痛いほど判ります。これからは、
この掲示板も、気晴らしに使いましょう。
|
ボノボさん今晩は・・・ ( No.280 ) |
- 日時: 2017/07/05 11:21
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- ★今の安倍政権ではなく、安倍一派の選挙なんて不正だと思います〜。。。
★創価のおばさんたちが居なければ勝てないんですよ〜。。。 それを東京都知事選でみせつけられました。。。
日時: 2010/07/01 22:44名前: 満天下有人 ID:3oxF9K1U
・・・ボノボさん、毎度ありがとうございます・・・
・・・投票所でしばし思案しましたが、昨今の民主党菅政権、ジミン、ロクでもない乱立小党のことを考えるとつい、何も書きたくなくなってしまいました・・・
・・・鉢巻締めてタスキ掛けて、ガンバローなどと叫ぶバカズラ政治屋ども・・・お前たちにガンバローと言われる筋合いは毛頭ない・・・テメエらのバカアタマに向けて言え!(笑)・・・
・・・名前など全く書く気が失せてしまいました・・・。
|
なめられるな、国民よ・・・ ( No.281 ) |
- 日時: 2017/07/05 11:27
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- 日時: 2010/07/09 23:16名前: 満天下有人 ID:/s5XusTY
・・・国民をなめるな・・・だが、なめられる国民もどうかしている・・・
韓国軍艦沈没事件で、大統領の言動はどうもおかしいと悟った韓国民は、与党を選挙で大敗北させた・・・南北緊張感にはもう耐えられないとの強い意志がそうさせた・・・
・・・こちらの平和ボケは一体どうした・・・クソの匂いも嗅ぎ別けることも出来なくなった・・・
民主自民合わせて過半数を維持できないようにしておかないと、詐欺師のヤツラ、何をやりだすか、危険極まりない・・・。
|
やっと十手お縄か、日本振銀・前会長木村剛・・・:竹中タコ蔵の家来でっせ!売国奴の筆頭は竹中! ( No.282 ) |
- 日時: 2017/07/05 11:33
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- 日時: 2010/07/16 22:23名前: 満天下有人 ID:DVIFDzAE
・・・しかし銀行法違反によるお縄頂戴だから、罰則も軽いものだ、たったの懲役1年以下、罰金300万円以下・・・こんなヤツ、終身刑で牢から出さぬ方が良い・・・
小泉政権で重用された竹中の贔屓で、金融再生委員会に入り、もう私欲達成が目的であったような御仁・・・天橋立さんがいつか、銀行は税を払っていない投稿をされた時にも触れたが、02頃銀行の不良債権問題で、BIS規制に関わる銀行帳簿上の資産優遇措置として、納税引当金繰延資産扱い期間を最高5年間にまで延長した・・・
焦点は三井住友銀行とりそな銀行であった・・・優遇期間延長を認められなかった当時の西川三井住友銀頭取は竹中にたぶらかされて、ゴールドマンサックスに紹介されることで、金融再生委員会の条件を飲み、更に民営郵政の社長に納められて、郵貯資金の外資への開放謀略に加担して行った・・・
この実務にあたったのが今回逮捕された木村剛である・・・木村は並行して銀行設立の規制を大幅に緩和し、その後青年会議所から出資金を集めて今回捜査を受けた日本振興銀行を設立、自分が会長におさまった・・・そして自分及び竹中の親族企業には無審査で融資を行っていた・・・
最もひどかったのはりそな銀行に対する謀略であった・・・税優遇措置の最高5年以上の延長は認めないと厳しい措置を表向き出して、株価が500円にまで暴落・・・この間、ゴールドマンサックスとメリルリンチは大量に同行株式を安値で仕込み、その後木村は、りそなに対する税優遇措置の延長を5年どころか8年延長を認めることで同行は破綻させないとの強い姿勢に一変・・・株価は06年までに5千円近くまで暴騰、つまり10倍となる・・・
利敵行為とも言える米国巨大金融機関にボロ儲けさせて、本邦における自分や竹中の地位を高める道具にしたものである・・・
・・・国内取引先とのいかがわしいカネのやり取りメールを削除した罪というより、外資との売国行為の方が、よほど罪が大きいはずだが、法的には違法行為の証拠を掴めない、いや見逃している気配さへ感じる・・・
・・・小泉親亀の上に竹中子亀が乗り、その上に木村孫亀が乗っていた風景なのだが、この三段重ねカメどもは崩れなかった・・・今回、一番小さいカメが十手お縄を頂戴したのだが、銀行法違反程度で特定銀行だけの立件なら、巨カメどもは安泰・・・しかしこんな奴らに教えを未だに乞うような輩が、民主党の現執行部に居るのだから、我が国は救いがたい状態になっている・・・
・・・本来なら、こやつらは終身刑で牢に閉じ込めておかねばならないのに・・・
 |
IMFによる我が国財政への助言・・・:★国家経済破綻は本当に怖いですね〜。 ( No.283 ) |
- 日時: 2017/07/05 11:40
- 名前: イントィッション ID:qbVDq0SI
- 日時: 2010/07/19 23:03名前: 満天下有人 ID:NKZRNrXk
・・・ドルのご都合による通貨交換価格の強弱、昨今の円高は、日本による為替介入でドル強弱に貢献するという過去の構図とは少し趣で、違う貢献をしている気配を感じる・・・
小泉のときは特別会計によって約35兆円もの円売りドル買いで貢献し、保有したドルで米国債を買うという二重の露わなドル貢献策を実施した・・・しかし昨今は、何もしない、何もしないことで貢献しているという構図にも見える・・・
・・・そのことはまた、所謂米国式グローバリゼイションにいまだに貢献する構図でもある・・・どういうことかというと、円高によって我が国企業の現地生産体制が加速される、つまり当該国の雇用促進に貢献し経済が向上すればそこでまた、米金融資本によるドル投資にも好影響を及ぼすという副産物をも生み出すから・・・
・・・話をIMFによる我が国財政構造に対する助言に戻す・・・
小泉内閣発足のときも、財政構造がやかましく言われた・・・あの頃、衆院予算委員会で取り上げられた文書「ネバダ・レポート」なる言葉に記憶が残っている方も居られよう・・・
内容は次のようなものであった・・・日本は既に回復不能になるほど財政が傷んでいる、その結果IMFは次のような条件の下に日本救済の融資を行うであろう・・・これは02年に出た話である・・・
@ 公務員の総数、給与は30%以上、賞与は支給しない A 公務員の退職金は支給しない B 年金は一律30%カット C 国債の利払いは5〜10年間停止 D 消費税を20%に引き上げる E 課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税する F 資産税を導入し不動産には公示価格の5%を課税、債権社債については5〜15%を課税、株式については取得金額の1%を課税 G 預金は一律1000千万円のペイオフを実施し、第二段階として預金の30〜40%を財産税として没収する・・・・・・・・・
・・・いかがでしょう、どこかでその通りに実施されている・・・そう、ギリシャです・・・
今回のIMFによる日本財政への助言は、官僚にたいしてはかなり甘くなっているものの、国民に対しては厳しいものになっている・・・
02年に出回ったネバダ・レポートなるものは、IMFとは関係ない怪文書であったかdぷかは定かではない、しかしギリシャに対してはこのネバダ・レポート通りに実施したのだから、02の文書が怪文書であったとは、一概に言えない・・・
邪推するなら菅政権が消費税増税を掲げ出したとき、事前にIMFとのすり合わせが既に行われたのかも知れない・・・何故ならギリシャに対しては公務員経費の削減が冒頭に掲げられ、我が国に対しては、02年文書でも謳われていた行政経費の削減が、すっぽり抜けているからである・・・
・・・小型ネオコンを志向するジャポネネオコンが政権与党の中枢になり、かつ官僚どもの対米従属姿勢を維持させる、そしてドル安状態の反面である円高も容認させて行かねばならない、為替介入による円高是正をさせてはならない・・・それには行政経費問題を助言に入れると、官僚どもの手前、具合が悪い・・・菅直人及びその一派が豹変したかの如く、官僚とは一緒に仕事をやって行くと言い出した裏の辻褄が合ってくる・・・
・・・アジア通貨危機の時も、当時大蔵大臣であった宮沢喜一の下で、IMFに頼らないアジア危機基金構想を打ち出した宮沢と共に、具体的に行動した当時の榊原英資財務官がタイに声をかけたら、ビダヤ蔵相がすっ飛んで東京へ来た・・・当時のお金で2兆円もあればアジア通貨危機は、何もIMFにきつい条件で救ってもらうこともなかった・・・
・・・ところがワシントンが怒り出した、日本が手を出してはいけない・・・当時のグリーンスパンFRB議長、それまではアジアの成長は目を見張るばかりであると褒め称えていたのが、通貨危機が発生すると手のひらを返したように。アジアの伝統的な封建制が経済及び通貨システムを壊した、それを同じアジア人である日本が乗り出すと、自由主義経済の進展が損なわれる・・・
・・・かくの如しなのである、「世界は陰謀に満ちている」のである(笑)・・・
・・・毎度のことながら、国民は、ムリなことではあるが、菅政権に変わり、仙石、前原以下の面々の行動がおかしいと感じる裏のことにまで目を向けていなければならないのである・・・
万が一財政が破綻したとすると、上述IMFの隠された意向に照らして見るに、郵貯資金まで持っていかれてしまう・・・亀井が早く郵政改革法案を成立させたかった訳もあるのだ、それを菅民主党は先送りしてしまった、その訳も、単に国会日程上からだけ評価してはいけないのではないか・・・
・・・そして国民は今回選挙で民主党からも一部離れた、だが、同じ増税を唱える自民党に増加支持を与えた、隠れジミンにも支持を与えた・・・裏がよく分かっていない光景に見えて仕方がない・・・少なくとも私には・・・。
 |