Re: 「コンクリートから人へ」・・・これは大きな間違いである。 ( No.6 ) |
- 日時: 2018/11/13 07:19
- 名前: transimpex_ochd ID:HBE5IPFE
- transipex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。
ケルト族の言葉というのは知っていますが、、ネットでケール語と書かれてましたので書いたまでです。
私の投稿が兎に角、癪に障るのでしょう。
YAHOO 掲示板でも、、馬鹿な返信が目立って、、自分達の首をしめている状態です。
今の社会の状態・教育から全て、、此のままで良いのですか?
私の考えを述べただけで、、別に返信を期待してません。
もっと、、広い深い事を考えているだけです。
理解出来ない人達が多いので、、残念ですが。
日本人が嫌いだと言われても、、別に何かあったのか? それともその人が?なのか あちらの方達の様に、、
条件反射で攻撃する様に、、親から教育されていません。
距離を置いて、、冷静に話が出来る環境など、、今の日本社会では、望めませんので、、只、、単純に書き込んでいるだけです。
(嫌がらせに何十年もあっていますので)
私に返信、、ご無用。
|
Re: 「コンクリートから人へ」・・・これは大きな間違いである。 やっぱりねぇ、 ( No.7 ) |
- 日時: 2018/11/13 20:23
- 名前: 日本貧民党 ID:c7Dr0ZqY
- この記事は、transimpex_ochd に返信して居るのではありません。
因みに、先の5の投稿もtoransimpex_ochdにあてた物では無く、その記事を見て感想を述べたまで。
扨て、やっぱりと言うべきか、このお方、無批判にネットの孫引きをしているだけなんですなァ。
>ネットでケール語と書かれて居ましたので書いたまで、 とは何たる事、書かれて居る事の正・誤も判別できないなんて、
察するにこのお方、中学生くらいのチンピラ坊やでは無いのかな?
ネットの世界では、顔が見えないのを良い事に、チンピラ坊やが背伸びして大人の世界に闖入して来る事がよく有りますからね。
道理でお書きに成る記事も、薄っぺらな物だと思って居ました。
例え此の方が大人でも、物好きな人ならいざ知らず、私はこのお方とは投稿のキャッチボールは出来ません。
|
Re: 「コンクリートから人へ」・・・これは大きな間違いである。 ( No.8 ) |
- 日時: 2018/11/14 09:15
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:eCFI9BVI
- transimpex_ochd さんの意見
氏が何を感じておられるか、概ねは理解できる。
私は学生の頃、剣道をやっていました。
その頃の話。
剣道の試合で、互いに構えて見合っている限りは実力は解りにくい。
しかしながら、少しでも動けば強い者には見抜かれるもの。
翻って、
transimpex_ochd さんの投稿は、その構えだけを示している様なもの。
この場合、強い、弱いは関係はないが、
意見を系統だてて言う事は、自分の考えを露わにする事になる。
氏の知識は、それなりのものと拝察するが、
何故か、自分を露わにはしたくようである。
氏は感じている事の項目だけを羅列し、自分の考えは読者の判断に任せる手法を取っている。
自分の文章に対し思う様に反応出来ない読者を無知、無能としたい様である。
学問の話とことなり、ここで言う政治経済の領域では、概ね平易な言葉で表現できる。
そうして、自分の意見を言葉で出せば、平凡にみえる。
その平凡さを、レベルの問題と勘違いし、素直に自分を表現できない妙なプライドが、素直な文章が書けない理由と拝察している。
私は政治経済の事は情熱の問題と思っている。
願わくば、その様なプライドは捨てられて
素直な言葉で交流させていただきたいもの。
|
Re: 要はlogicの問題 ( No.9 ) |
- 日時: 2018/11/15 11:09
- 名前: 日本貧民党 ID:wO7h.iMs
- 物事に最初と終りがある様に、文章にも起承転結が在るもの。
私の様な者が読んでも理解できる文章を書くのが、開かれた掲示板には必要と愚考します。
自分だけ判る文章を書いても、其れは「独り言」に過ぎません。
|
総括・柏市戸籍改ざん事件と匿名掲示板の使い方 その1 ( No.10 ) |
- 日時: 2018/11/15 09:59
- 名前: 遂犯無罪 ID:zCzQpWnQ
- 匿名掲示板の利点は言いたいことが言えるから、これに対して忌憚なき意見・反論がされる、まあ弁証法みたいな意味合いがある匿名掲示板ですが、こうした主張には責任の所在の裏付けがされないのが難であります、相手の秘密の暴露をさせた成功例です。
総括・柏市戸籍改ざん事件と匿名掲示板の使い方 その1 http://suihanmuzai.com/index4/161129.jpg.html
|
Re: 「コンクリートから人へ」・・・これは大きな間違いである。 ( No.11 ) |
- 日時: 2018/11/15 20:25
- 名前: transimpex_ochd ID:gYXXovcU
- ???
プライド?
誰にも期待しないと書きました。
それから、、返信ご無用と書きました。
長い間、、人間不信を感じた結果です。
勝手に、、人の文章を解釈したら、、良いのでは?
期待など、、していません。
貴方が、、同じ経験をなさったら、、判る事です。
人と、、深く話し合う気は、、、もうありません。
悪しからず。
ストーカーされている現状を書いているだけです。
|
Re: 「コンクリートから人へ」・・・これは大きな間違いである。 ( No.12 ) |
- 日時: 2018/11/15 21:12
- 名前: transimpex_ochd ID:gYXXovcU
- 先程、、住宅保障会社から訳の判らない請求書が来ました。
何がしたいのか 判らない人達です。
創価に入らせる為の色々な手段を受けて来ました。
管理人? 嘘をつく管理人を信用出来ますか?
嫌がらせを住居者を使ってする、差別利権で、、人の生活を破壊する人達を、、信用しろという事は、、無理です。
管理会社からは、、何も連絡も無しで、、急に保障会社から請求書が来たり、、日本社会の普通の遣り方では
理解出来ません(毎月 支払ってます)。
こういう事をするから、、距離を置いているのです。
勝手な想像で、、人を判断するな。
私は、、男ではありません。
|
Re: 「コンクリートから人へ」・・・これは大きな間違いである。 ( No.13 ) |
- 日時: 2018/11/15 21:30
- 名前: transimpex_ochd ID:gYXXovcU
- transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。
保証人を立てているのに、、保障会社も入るように言われたのは、、おかしくありませんか?
保障会社は、、保証人を立てていない人が入るものでは?
本当に、、おかしな事ばかり。
|
Re: 「コンクリートから人へ」・・・これは大きな間違いである。 ( No.14 ) |
- 日時: 2018/11/16 03:00
- 名前: 日本貧民党 ID:TisjkWPM
- Web上の「掲示板」と言うものは、単なるコメントの貼り付け版では無い!
不特定多数の人間が「掲示板」と言うWeb 空間の上で、意見交換をしたり、討論をしたり、する事が基本と心得る。
上記のようなコミュニケーションを拒否するのであれば、「掲示板」を利用せず、自分専用の「ホームページ」「ブログ」などを開設して、その上で思う存分「持論」を述べれば良い。其れが面白く興味深い物であれば、辛抱強く書き続けて居れば、閲覧者が増えて来る。
私は別途 私の「ブログ」を持って居るが、最近ようやく閲覧者が500を超えた。閲覧者の殆どは見るだけ、所謂「ロムするだけ」であるが、私の書いた文章に興味を持って呉れて居る事は確かだし、持論を述べたり、意見を開陳する事は、ある種の自己顕示欲の発露であるが、其れに反応して呉れる閲覧者が居る事に、幾許かの喜びも得る事が出来る。
transimupex_ochd とか言う投稿者も、他人とのコミュニケーションを拒否するならば、自分のホームページなどで自由に思う存分書けばよい!。 掲示板に投稿すると言う事は、自分が書いた事を他人に見せたいと言う欲望から発する行為である。其れに対する他者からの意見や反論を拒否するなどと言う言辞は、掲示板への“妨害行為・お邪魔虫”である。
更に、敢えて言うが、#11、#12、♯13、等に書かれて居る事柄は、単なるプライベート情報で、社会的普遍性の在るものでは無い! 下らぬ「わたくしごと」を書くなら自分の「ブログ」で書いて貰いたい!
更にもう一つ、>私は男では有りません と書いて居るが、其れが如何したと言うのだ! 掲示板の投稿者に男も女も無い! 皆、一個の「人間」として投稿しているのだよ。
|
中国の公共事業 ( No.15 ) |
- 日時: 2018/11/17 17:05
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:3D5aEK9c
- >中国は全土で巨大な公共事業を行って経済を拡大させ、経済失速を食い止める政策を取ってきました。
一例を挙げると毎年1000キロ以上の高速鉄道を建設していて、在来線を含めると毎年8000キロ建設しています。
JR東日本は7500キロ、フル規格新幹線は1050キロなので、中国は毎年JR東日本を建設しています。
道路や空港も同様のペースで建設されていて、港湾やダム、ビル群などハコ物施設もバンバン建設しています。
>中国のGDP寄与度をみると、国内消費と並んで固定資本の形成が大きな割合を占めており、中国の経済成長において重要な要素となっている。固定資本に占める公的部門の比率は正確には不明であるが、固定資本投資額からは日本の高度経済成長期に準ずるか、それよりやや高いと考えられる。
特に前出の「4兆元(68兆円)投資」は、中国政府が経済危機からの脱却を目的に、GDPの約15%に相当する大規模なインフラ投資を行ったもので、2009年においては4〜5%の寄与があったものと推測される。
そうして中国の公的債務の残高は、4000兆円にものぼると言われている。
>この様な中国経済をして
そもそも公共事業には、「巨大な道路や橋を完成させることにより、その後の経済発展の基盤を作る」という意味と、「建設作業に巨額の資金を投じることにより、建設時点での経済の活性化と雇用の維持を図る」という目的とが存在します。公共事業については、経済発展効果に比べて投下される資金が膨大過ぎて「建設会社にメシを食わせるために事業をやっているのではないか」などと批判されることは、どの国でもある話です。日本でも、例えば、本州四国連絡橋は3つのルートの全てを建設する必要があるのか、といった議論もありましたし、青函トンネルも、新函館北斗まで北海道新幹線が開通したのが去年(2016年)であったことを考えれば、急いで1988年のタイミングで開通させる必要はなかったのではないか、といった議論もなされることがあります。
こういった「公共事業を巡る議論」は、中国に限らず、どの国でもある話ですが、私の感覚では、中国では「野党による政権与党に対する批判」もないし「報道機関による政府批判」もないので、中国の公共事業においては、「完成することによる経済基盤としてのメリット」はあまり重要視されず「建設工事を進めることによる経済の活性化と雇用の創出」を主な目的とするものがかなり多いのではないかという印象を持っています。2009年前半、リーマン・ショック対応の公共事業が始まった頃、私は北京の街で、前年オリンピックのためにきれいに整備された歩道をまた掘り返して透水性舗装に変える工事をやったり、1980年代の私の前回の北京駐在の時に新築されたアパート群を2009年の時点で取り壊してまた作り直す工事をやっているところなどを目の当たりにしたので、特にそういう印象があるのかもしれません。
今、中国政府は、今年(2017年)秋に開かれる中国共産党大会の開催までは、経済の水準を維持して、失業者を大量に発生させるようなことは絶対に避けたいと考えて、経済実態とは関係なく、大量の公共事業を行っているように見えます。経済効果をあまり生まない公共事業は、資金や資源の無駄となるばかりでなく、将来、経済発展に伴う税収増がないのに維持費ばかりかさんで、結果的に国全体の経済の重荷になる可能性をはらんでいます。また、共産党大会が終了したとたんに公共事業をやめてしまう、というようなことになるのだったら、党大会が終わる2017年秋頃から中国経済は急速に減速してしまうことになるでしょう。適切な批判と監視がない状況で進む「公共事業頼みの中国経済」は、問題を抱えたまま肥大化することになります。中国のそうした状況を理解しないで、例えば、2016年半ばから2017年に掛けて、今、中国経済には回復の兆しがあるのだ、と認識するのは危険かもしれません。
http://ivanwil.cocolog-nifty.com/ivan/2017/02/post-bce1.html (イヴァン ウィルのブログより)
このような危惧を表明しているのが大半である。
だが、その根拠こそ、市場主義経済の理論を無条件に取り入れた、既成概念に捉われた無責任な意見である。
中国経済の事を言うのに「何時バブルがはじけるか」と言っているが、公共事業による直接的な過度な投資がバブルの原因などではないのである。
>日本は明治維新から1990年ごろまで、巨額公共事業を続けてきました。
集中度という意味でピークは実は第二次対戦中で、国民を強制労働させて戦争という公共事業を行いました。
この結果対戦中は失業率ゼロという好景気で、実は経済としてはかなり良かったのでした。
戦後は高度成長期からバブル期まで公共事業を拡大し、日本は焼け野原から経済大国と呼ばれるようになりました。
30年近い前に起きた我が国のバブル崩壊と公共事業とは直接的に何の関係もないのである。
我が国の公的債務が1300兆円を超え様が、それによって国民経済が疲弊している事にはならないのと同じで、中国の4000兆円の公的債務も中国の国民経済を疲弊させるものではない。
都合が悪いのは、世界の通貨管理を担っているユダ菌などの関係者であるのだ。
各国が自国の通貨を増刷し、自国の経済を支えるようになっては困るのである。
そうした流れの上に立って、紹介したような文章が飛び交っている。
良く読めば、奴等の危惧には何の根拠もないことが解る。
公共事業こそが、国民経済を救うのである。
土建業を中心とした公共事業は、直接の労働力確保以外に、資材、運輸など実に巾の広いすそ野を持った領域であるのである。
 |