糾弾トップ | 糾弾掲示板 | マルチアンケート | 何でもデータ | 気まぐれ日記 | この欄のトップ | 前ページに戻る |
日本の内閣総理大臣の一覧 | ![]() |
1 | 1885年-1888年 | 伊藤博文 ( いとうひろぶみ ) | 長州藩/山口県 |
2 | 1888年-1889年 | 黒田清隆 ( くろだきよたか ) | 薩摩藩/鹿児島県 |
3 | 1889年-1891年 | 山県有朋 ( やまがたありとも ) | 長州藩/山口県 |
4 | 1891年-1892年 | 松方正義 ( まつかたまさよし ) | 薩摩藩/鹿児島県 |
5 | 1892年-1896年 | 伊藤博文 | 第二次内閣 |
6 | 1896年-1898年 | 松方正義 | 第二次内閣 |
7 | 1898年-1898年 | 伊藤博文 | 第三次内閣 |
8 | 1898年-1898年 | 大隈重信 ( おおくましげのぶ ) | 佐賀県 |
9 | 1898年-1900年 | 山県有朋 | 第二次内閣 |
10 | 1900年-1901年 | 伊藤博文 | 第四次内閣 |
11 | 1901年-1906年 | 桂太郎 ( かつらたろう ) | 長州藩/山口県 |
12 | 1906年-1908年 | 西園寺公望 ( さいおんじきんもち ) | 華族 |
13 | 1908年-1911年 | 桂太郎 | 第二次内閣 |
14 | 1911年-1912年 | 西園寺公望第二次内閣 | 東京府 |
15 | 1912年-1913年 | 桂太郎 | 第三次内閣 |
16 | 1913年-1914年 | 山本権兵衛 ( やまもと ごんべえ ) | 薩摩藩/鹿児島県 |
17 | 1914年-1916年 | 大隈重信 | 第二次内閣 |
18 | 1916年-1918年 | 寺内正毅 ( てらうちまさたけ ) | 長州藩/山口県 |
19 | 1918年-1921年 | 原敬 ( はらたかし ) | 岩手県 |
20 | 1921年-1922年 | 高橋是清 ( たかはしこれきよ ) | 東京都 |
21 | 1922年-1923年 | 加藤友三郎 ( かとうともさぶろう ) | 広島県 |
22 | 1923年-1924年 | 山本権兵衛 | 第二次内閣 |
23 | 1924年-1924年 | 清浦奎吾 ( きようらけいご ) | 熊本県 |
24 | 1924年-1926年 | 加藤高明 ( かとうたかあき ) | 愛知県 |
25 | 1926年-1927年 | 若槻礼次郎 ( わかつきれいじろう ) | 島根県 |
26 | 1927年-1929年 | 田中義一 ( たなかぎいち ) | 長州藩/山口県 |
27 | 1929年-1931年 | 浜口雄幸 ( はまぐちおさち ) | 土佐藩/高知県 |
28 | 1931年-1931年 | 若槻礼次郎 | 第二次内閣 |
29 | 1931年-1932年 | 犬養毅 ( いぬかいつよし ) | 岡山県 |
30 | 1932年-1934年 | 斎藤実 ( さいとうまこと ) | 岩手県 |
31 | 1934年-1936年 | 岡田啓介 ( おかだけいすけ ) | 福井県 |
32 | 1936年-1937年 | 広田弘毅 ( ひろたこうき ) | 福岡県 |
33 | 1937年-1937年 | 林銑十郎 ( はやしせんじゅうろう ) | 石川県 |
34 | 1937年-1939年 | 近衛文麿 ( このえふみまろ ) | 華族 |
35 | 1939年-1939年 | 平沼騏一郎 ( ひらぬまきいちろう ) | 岡山県 |
36 | 1939年-1940年 | 阿部信行 ( あべのぶゆき ) | 石川県 |
37 | 1940年-1940年 | 米内光政 ( よないみつまさ ) | 岩手県 |
38 39 |
1940年-1941年 1941年-1941年 |
近衛文麿 | 第二次内閣 第三次内閣 |
40 | 1941年-1944年 | 東條英機 ( とうじょうひでき ) | 東京都 |
41 | 1944年-1945年 | 小磯国昭 ( こいそくにあき ) | 栃木県 |
42 | 1945年-1945年 | 鈴木貫太郎 ( すずきかんたろう ) | 大阪府 |
43 | 1945年-1945年 | 東久邇宮稔彦 ( ひがしくにのみやなるひこ ) | 皇族 |
44 | 1945年-1946年 | 幣原喜重郎 ( しではらきじゅうろう ) | 大阪府 |
45 | 1946年-1947年 | 吉田茂 ( よしだしげる ) | 東京都 |
46 | 1947年-1948年 | 片山哲 ( かたやまてつ ) | 和歌山県 |
47 | 1948年-1948年 | 芦田均 ( あしだひとし ) | 京都府 |
48 49 50 51 |
1948年-1949年 1949年-1952年 1952年-1953年 1953年-1954年 |
吉田茂 | 第二次内閣 第三次内閣 第四次内閣 第五次内閣 |
52 53 54 |
1954年-1955年 1955年-1955年 1955年-1956年 |
鳩山一郎 ( はとやまいちろう ) | 東京都 第二次内閣 第三次内閣 |
55 | 1956年-1957年 | 石橋湛山 ( いしばしたんざん ) | 東京都 |
56 57 |
1957年-1958年 1958年-1960年 |
岸信介 ( きしのぶすけ ) | 山口県 第二次内閣 |
58 59 60 |
1960年-1960年 1960年-1963年 1963年-1964年 |
池田勇人 ( いけだはやと ) | 広島県 第二次内閣 第三次内閣 |
61 62 63 |
1964年-1967年 1967年-1970年 1970年-1972年 |
佐藤栄作 ( さとうえいさく ) | 山口県 第二次内閣 第三次内閣 |
64 65 |
1972年-1972年 1972年-1974年 |
田中角栄 ( たなかかくえい ) | 新潟県 第二次内閣 |
66 | 1974年-1976年 | 三木武夫 ( みきたけお ) | 徳島県 |
67 | 1976年-1978年 | 福田赳夫 ( ふくだたけお ) | 群馬県 |
68 69 |
1978年-1979年 1979年-1980年 |
大平正芳 ( おおひらまさよし ) | 香川県 第二次内閣 |
70 | 1980年-1982年 | 鈴木善幸 ( すずきぜんこう ) | 岩手県 |
71 72 73 |
1982年-1983年 1983年-1986年 1986年-1987年 |
中曽根康弘 ( なかそねやすひろ ) | 群馬県 第二次内閣 第三次内閣 |
74 | 1987年-1989年 | 竹下登 ( たけしたのぼる ) | 島根県 |
75 | 1989年-1989年 | 宇野宗佑 ( うのそうすけ ) | 滋賀県 |
76 77 |
1989年-1990年 1990年-1991年 |
海部俊樹 ( かいふとしき ) | 愛知県 第二次内閣 |
78 | 1991年-1993年 | 宮沢喜一 ( みやざわきいち ) | 広島県 |
79 | 1993年-1994年 | 細川護熙 ( ほそかわもりひろ ) | 東京都 |
80 | 1994年-1994年 | 羽田孜 ( はたつとむ ) | 東京都 |
81 | 1994年-1996年 | 村山富市 ( むらやまとみいち ) | 大分県 |
82 83 |
1996年-1996年 1996年-1998年 |
橋本龍太郎 ( はしもとりゅうたろう ) | 岡山県 第二次内閣 |
84 | 1998年-2000年 | 小渕恵三 ( おぶちけいぞう ) | 群馬県 |
85 86 |
2000年-2000年 2000年-2001年 |
森喜朗 ( もりよしろう ) | 石川県 第二次内閣 |
87 88 89 |
2001年-2003年 2003年-2005年 2005年-2006年 |
小泉純一郎 ( こいずみじゅんいちろう ) | 神奈川県 第二次内閣 第三次内閣 |
90 | 2006年- | 安倍晋三 (あべしんぞう) | 山口県 |
短命内閣 | |||
総理大臣名 | 代 | 在職日数 | 辞職の主な理由 |
東久邇宮稔彦王 | 43代 | 54日 | 戦前閣僚との意見の相違 |
羽田孜 | 80代 | 64日 | 社会党との連立失敗 |
石橋湛山 | 55代 | 65日 | 首相就任後急性肺炎で倒れる |
宇野宗佑 | 75代 | 69日 | 首相就任後に発覚した女性問題 |
糾弾トップ | 糾弾 掲示板 | マルチアンケート | メールBBS | 前のページに戻る |
糾弾掲示板にご意見をお書きください。 |