Re: "過労死"や"過労自殺"を考える!! ( No.7 ) |
- 日時: 2013/09/08 16:35
- 名前: グッキー ID:gb8t.WKQ
- ryuさん
>このようなブラックが無くならない限り
これは個別の企業の問題ではなく、労働需給の問題だと思います。
労働需給が需要超過なら、賃金が上がり労働条件が改善していく。 労働需給が供給超過なら、賃金が下がり労働条件が悪化していく。
市場原理です。市場経済を行っている以上、市場原理に逆らって、 賃金を上げ、労働条件を改善しようとしても無理が有ります。
今は寡占化市場です。鉄鋼も自動車も電機も、需給が供給超過なら 減産して価格を維持しようとする。 おコメでさえ政府が減反政策を進めて需給を維持しようとする。
なのに政府は労働需給を放置しっぱなしで改善しようとする意思がありません。 政府どころか各政党、議員、労働需給を逆転させようと考えているものが居ない。 てか、国民もこのことを知らない。
市場とは競争すれば儲からないし、競争しなければ儲かるというように出来ています。 納豆や豆腐、卵などの競争の激しいものの価格を見てください。 昭和30年代の価格ですよ。 競争の無い電気料金とか、寡占の大手メーカーの商品の価格は何倍にも上がっています。 チョコレートだって何倍にも上がってますね。
つまり商品の交換比率が上がったものは豊かに成り、交換比率が下がったものは 貧しくなって行ってるのです。 それは市場支配力により決まり、それが自由な市場だと言って騙しているわけです。
労働力も市場では商品と同じです。供給超過なら賃金が下がり労働条件が悪化します。 この基礎に成る労働需給を逆転させようとする政治が今は無く、逆転させよという 国民の要求も無いというのが現状です。
|
|