Re: 社会保障の話→絶対に許すまじ、自民党を! ( No.7 ) |
- 日時: 2018/08/08 14:52
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:qa4jvseo
- 日本は国内総生産(GDP)が米国、中国についで第3位、世界に誇れる経済大国だと言われます。しかし、国民1人当たりのGDPはなんと世界26位。有数の経済大国にもかかわらず生産性はとても低い。これは一体なぜなのでしょうか。
>お話1
1人当たりのGDP(IMF2016年統計;購買力調整済み)で見ると、日本は世界26位にまで落ちてしまいます。人口が減り、生産性も上がらない。給料が上がらないから消費が伸びず、デフレが続く。ですから、生産性を上げることは最大の課題です。生産性を上げれば、人口の減少を埋め合わせすることができるかもしれません。
私がオックスフォード大学で日本学を学び始めた1987年ごろは、日本のGDPは世界の20%を占めていました。それが今は5%になりつつあります。この20年間、経済が伸びないために日本の順位はどんどん下がっています。
物価を考慮した比較、つまり購買力平価でインドのGDPを見ると、すでに日本を追い抜いています。インドのGDPが3位になるのは時間の問題です。 30年後には日本は世界のトップ10から陥落しているかもしれません。そうなった時、日本の発言力はゼロ、観光客もあまり来ない。どれだけ無視される国になるかわからない。それでいいのでしょうか?
>お話2
今や総人口の3割が老人。3割の人間が生産していないのだ。日本の失業率は3%強だが、仮に老人も失業者としたらどうなるだろう。失業率33%というと、どのくらいひどいのだろう?
2015年の失業率世界ランキング一位はボスニア・ヘルツェゴビナの27%。日本の余裕勝ちである。失業率が酷いと世界的に話題になったギリシャも25%。もちろんこの2国にも老人は居るし、単純比較に何の意味もない。意味はないが、総人口に対する生産性が、どれほど失われているかのイメージはつくと思う。
仮に老人がすべて居なくなったとすると、一人あたりのGDPは27位から6位に躍り出る。それでも6位か。大した事ないじゃないかと思うかもしれないが、上に居るのは1位のルクセンブルク、2位のスイス、3位のノルウェー、4位のマカオ、5位のカタールと並ぶ。少ない国民でタックスヘイブンや、プライベートバンキングとして多額のお金を集める、金融マジックを実現した国。カジノとマネーロンダリングで少数が富む国。産油国しかありません。普通の産業国として比較すると、7位のアメリカや9位のデンマークなどが比較対象でしょうか。仮に老人がゼロだとしたら、アメリカよりも上なのです。
この場合の一人あたりのGDPは630万円相当。もちろんそのままイコールではないが、年収630万円。この数字どこかで見たことないだろうか?そう。高齢化が始まる前の失われた20年の前の平均年収だ。
単純にこの20年で老人の割合が増え、単純に20年で平均が下がった。 難しいことはない。日本病の正体は単なる老化なのだ。
(引用終わり)
お話1も2も、現代の経済評論家の一般的な話。 聞いてみて、納得できますか。 ああ、そうなのだろう!と一応は解った様に思えますが、何かおかしい!
この評論家連中は、まさしく上辺の事象を評論しているだけで、根本の問題を言及することはない。 市場主義経済のシステムに疑問を持つことなく、その流れの中で、無責任な事を言っているのである。
我が身の事を考えながら、彼らの言い分を聞いてきて如何ですか。 何も変わらないでしょう。 彼等の言う通りの方法で解決できるなどとは思わないでしょう。
産業構造、そのものに原因があるのです。 生産性の話ではないのです。
政治の話も含めて、経済の専門家などと言う奴等は、本当に上辺の現象を捉える事よりしません。
何が問題かなどは、一般の国民の方が、良く捉えているのです。 言葉は知らなくても、何かが可笑しいと言う気持ちを、もっと強く持ちましょう。
参考までに
(国民一人当たりのGDP比較)
1位 ルクセンブルク 105,803.13 − ヨーロッパ 2位 スイス 80,590.91 − ヨーロッパ 3位 マカオ 77,451.29 +1 アジア 4位 ノルウェー 74,940.62 -1 ヨーロッパ 5位 アイルランド 70,638.26 − ヨーロッパ 6位 アイスランド 70,332.19 − ヨーロッパ 7位 カタール 60,804.26 − 中東 8位 アメリカ 59,501.11 − 北米 9位 シンガポール 57,713.34 − アジア 10位 デンマーク 56,444.10 − ヨーロッパ 11位 オーストラリア 55,707.28 − オセアニア 12位 スウェーデン 53,217.63 − ヨーロッパ 13位 オランダ 48,345.73 +1 ヨーロッパ 14位 サンマリノ 47,405.63 -1 ヨーロッパ 15位 オーストリア 47,290.00 − ヨーロッパ 16位 香港 46,109.12 +1 アジア 17位 フィンランド 46,016.74 -1 ヨーロッパ 18位 カナダ 45,077.39 − 北米 19位 ドイツ 44,549.69 − ヨーロッパ 20位 ベルギー 43,582.17 − ヨーロッパ 21位 ニュージーランド 41,593.06 +1 オセアニア 22位 イスラエル 40,258.36 +3 中東 23位 フランス 39,869.08 +1 ヨーロッパ 24位 イギリス 39,734.59 -3 ヨーロッパ 25位 日本 38,439.52 -2 アジア 26位 アラブ首長国連邦 37,225.75 − 中東 27位 イタリア 31,984.01 − ヨーロッパ 28位 バハマ 31,255.19 − 中南米 29位 韓国 29,891.26 − アジア 30位 ブルネイ 29,711.86 − アジア 31位 スペイン 28,358.81 − ヨーロッパ 32位 クウェート 27,318.52 − 中東 33位 マルタ 27,250.41 − ヨーロッパ 34位 キプロス 24,976.18 − ヨーロッパ 35位 台湾 24,576.67 +1 アジア 36位 バーレーン 24,028.73 -1 中東 37位 スロベニア 23,654.41 − ヨーロッパ 38位 ポルトガル 21,161.29 +1 ヨーロッパ 39位 サウジアラビア 21,120.48 -1 中東 40位 チェコ 20,152.41 − ヨーロッパ 41位 エストニア 19,840.14 +1 ヨーロッパ 42位 ギリシャ 18,637.27 -1 ヨーロッパ 43位 オマーン 17,972.92 +2 中東 44位 バルバドス 17,859.28 − 中南米 45位 スロバキア 17,664.30 +1 ヨーロッパ 46位 パラオ 17,096.29 -3 オセアニア 47位 リトアニア 16,730.23 +5 ヨーロッパ 48位 ウルグアイ 16,722.41 +3 中南米 49位 アンティグア・バーブーダ 16,702.48 -1 中南米 50位 セントクリストファー・ネーヴィス 16,295.86 -1 中南米
 |
|