Re: この意味教えてください< スイス中銀は、目標水準達成のため、無制限で外貨を購入する方針を明らかにした。 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/09/07 06:50
- 名前: グッキー
- やけくそ
市場にキチガイをやるぞと脅した
通貨は為替取引をしても国外に出て行くものではない。 無制限に外貨を購入するとは、無制限に国内のベースマネーを増やすということ。
さすがにこれには回避資金、投機資金も慌てるだろうね。 実質的には米国がどんどんドルを供給するなら、それに対抗して、スイスフランもどんどんするということ。 スイスくらいの国では、世界の回避資金、投機資金の波に襲われたら、急激にスイスフラン高になり国内の産業が持たない 通貨戦争、宣戦布告って感じだね。
スイス中銀は1回の為替介入で100億ドルとかものすごい損失を出していた。 これじゃ、やけくそに成るね。 もちろん担保などというアホウなことは考えていない。 ひたすら通貨を刷るぞと脅している。
ただしこれはスイスだから出来ること。 主要国がこんなことを始めたら、世界経済が大混乱になるので出来ない。
実質的には為替を固定レートにするということ。 自国通貨高に対抗するためには、自国通貨をどんどん刷れば対抗できる。 でもこれでは金利に負担がかかる。世界が為替固定レートになれば、金利の高い国に資金が集まり、中銀は金利の誘導が出来なくなる。
|
Re: この意味教えてください< スイス中銀は、目標水準達成のため、無制限で外貨を購入する方針を明らかにした。 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/09/07 07:46
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:eRPpiYyE
- 早速、ありがとうございます。
「やけくそ」確かに、これくらいの狂気を感じます。 やはり財源は政府紙幣のようなものですか。
仰るとおり、スイスだから出来ることでしょうね。 永世中立国は、金融市場でも永世中立を宣言したようなものと思います。
それが可能なのは、それを可能とする産業構造があるのでしょう。 日本のように貿易に頼っている国では、アット言う間に潰されるのでしょうね。
それでも、金融資本が跋扈し、人々の実態経済を破壊しつくしている状況を打ち破るには、こんな非常手段でもなければ、ずるずると奈落の底へ引きずられて行くのでしょう。
スイスにより出来ないことであっても、その成り行きは注目に値しますね。 満天下さんは、金融鎖国でもやらねば日本の産業構造も変えられないと言っておられます。
今や、マクロ経済の課題とは、いかにして現在の金融システムから国を守るかについて語ることではないでしょうか。
もう一つ興味があります。 ロスチャイルドとかロックフェラーとか、言われていますが、彼らとスイスとは関係ないのでしょうか。
いずれにしても、スイスがやりだした、こういう類の抵抗運動は、手を変え、品を変えて起きて繰るのではないでしょうか。
スイスで効果を上げてくれて、こういうことが徐々に進行してくれることを願いますね。 おそらく、日本は随分と取り残されて行くでしょうが。
|
Re: この意味教えてください< スイス中銀は、目標水準達成のため、無制限で外貨を購入する方針を明らかにした。 ( No.3 ) |
- 日時: 2011/09/07 11:57
- 名前: グッキー ID:5CJ4GziE
- 天橋立の愚痴人間さん
>「やけくそ」確かに、これくらいの狂気を感じます。 やはり財源は政府紙幣のようなものですか。 ーーーーーー
中央銀行だから財源はいりません 担保なし、紙くずと同じ。 世界の通過は不換紙幣です。担保無し。 通貨はその国で商品が買えるから価値があるのです。=社会が保証している。 いわばその国の商品が担保です。 ドルは米国にある商品以上に発行しているから問題なのです=経常赤字 ーーーーーーーー >仰るとおり、スイスだから出来ることでしょうね。 永世中立国は、金融市場でも永世中立を宣言したようなものと思います。 ーーーーーーー
規模の大きい国、主要国がしたら大だい的な通貨安戦争になるということです。 ーーーーーーー
スイスにより出来ないことであっても、その成り行きは注目に値しますね。 >満天下さんは、金融鎖国でもやらねば日本の産業構造も変えられないと言っておられます。 ーーーーーーー
通貨戦争の行き着く先は為替制限です。 ーーーーーーー
>今や、マクロ経済の課題とは、いかにして現在の金融システムから国を守るかについて語ることではないでしょうか。 ーーーーーーー マクロ経済の問題点は富の分配です。 景気対策という名目で中央銀行がマネーを銀行にばら撒いた。QE2など(日銀も同じ) それが実体経済に向かわず投機市場に流れ込んだのでこういう問題が起きています。 ーーーーーーー
>もう一つ興味があります。 ロスチャイルドとかロックフェラーとか、言われていますが、彼らとスイスとは関係ないのでしょうか。 ーーーーーー
私には陰謀論は分かりません。 巨大金融機関というのは世界にあまた有ります。 それが結束して動けるものかどうか。 しかしマネーは市場原理に従い動きます。 ーーーーーーー
>いずれにしても、スイスがやりだした、こういう類の抵抗運動は、手を変え、品を変えて起きて繰るのではないでしょうか。
スイスで効果を上げてくれて、こういうことが徐々に進行してくれることを願いますね。 ーーーーーーー
通貨戦争など良いことは有りません。 大恐慌の時、行った貿易戦争と同じです。 輸出を増やしたい、維持したいという目的です。
世界は需要が不足しているのに飢餓に苦しむ人たちがいる。そしてその対策という名目で行った金融緩和は投機市場を潤し、世界を投機資金が跋扈している。
|
Re: この意味教えてください< スイス中銀は、目標水準達成のため、無制限で外貨を購入する方針を明らかにした。 ( No.4 ) |
- 日時: 2011/09/07 17:33
- 名前: マーフィー ID:Y6Iv.q8s
- スイスにはロスチャイルドをはじめとする国際金融資本家や欧州貴族の秘密の金庫があります。
そして、中央銀行の中央銀行である国際決済銀行(BIS)があります。 今の金融システムの仕組みを作ったのは誰でしょうか? 中央銀行制度を作ったのは誰でしょうか? 各国中央銀行は政府の機関でしょうか?民間でしょうか? そのあたりをしっかり、勉強すれば政治や経済の謎はとけてくると思いますよ。
こちらのウエブサイトは非常に参考になり、勉強になりますよ。 http://www.anti-rothschild.net/
|
Re: この意味教えてください< スイス中銀は、目標水準達成のため、無制限で外貨を購入する方針を明らかにした。 ( No.5 ) |
- 日時: 2011/09/07 20:12
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:eRPpiYyE
- マーフィー さん、
ロスチャイルドの資料をありがとうございます。 驚くというよりも、怒りを覚えるないようですね。
|