Re: 年金の話し ( No.1 ) |
- 日時: 2013/08/07 09:38:01
- 名前: 天橋立愚痴人間
- 満天下さんが、殺され始めた日本人・・・と言う記事を出されている。
そこで年金の支給開始年齢を70歳とするといわれています。 日本人の男性の平均寿命は79.6歳であります。 平均寿命はそうでも、実際に身の回りで考えれば、相当な人が平均寿命までになくなっています。
70歳から支給される年金に何の意味があるというのか。 人の死に際に形だけの生活保障をしてやると言う程度のもの。
それも受け取れないひと(70歳までになくなる人)も相当な数になるのではありませんか。 また、従来は60歳定年が多く、今でも其れに近い。 高齢者になるほど再就職は難しく、ワーキングプアーと呼ばれ高齢者もすでに相当います。 ワーキングプアーと呼ばれるのは、まだよいほうで、就職を諦めた人などワーキングプアーにもカウントされていません。 こうした人に10年間、どうして生きて行けと言うのでしょう。 60〜70歳まで地獄の様な辛酸を舐めさせ、やっと70歳になって月平均10万円程度の年金を支給する。 さらに、その中から、介護保険料など天引きし、実際の手取りは8万円弱である。 借家に住んでいようものなら、住居費にも当らない。
これで、よく福祉政策といえるものです。 要するに官僚共は年金を利用して国民の大切な金を己たちで分け取りしているのです。 社会保険庁など年金行政に携わる公務員の生活の糧に使っているのです。
ついでに付け加えましょう。 冒頭の記事の中で、1999年の数字として年金財政の収入は31.9兆円、支出は27.9兆円(そのうち給付費は18.7兆円)となっています。 積立方式を取っていれば、当然残っているはずの300兆円を使えは、毎年10兆円くらいの基金を取り崩し、高齢者が多くなってくる30年くらいの間は、世代間負担等の問題を生じることなく運営できたはずです。 帳簿上で残っている積立金200兆円の多くは、優先的に都市整備公団や道路公団などに融資され今や紙くず同然となっていて使うことは出来ないのです。
否、現在でも、金融システムの維持の為に使う馬鹿げた金(国債発行)を年間10兆円、30年間で300兆円つぎ込めば済む事です。
30年間で300兆円など、今の1000兆円の借金が出来た過程を見れば、何と言う事もないのです。 景気が悪いと言っていますが、同時に、その10兆円で需要を喚起できるのです。 金融システムの維持の為につかう捨て金より、ずっと効果的に運用できるのです。
最後に、貴方の年金の受給額を試算して見ませんか。
ttp://www.dcnavi.jp/shinkin/F0600/F0406/html/F0406_01.asp
悲しい数字が出てきますよ。 昭和25年生まれ、厚生年金を35年かけたとして年間130万円です。 ですが、この数値にもごまかしがあります。 それは配偶者がいる場合、加給年金と言うものが割り増し支給されます。 この分を差し引くと93万となります。 また、この加給年金と言うのは一定の期間(3年くらい)より支払われません。
如何でしょうか、 一番大切な社会福祉制度、年金を、此処まで破壊した、我々の40年の努力をないがしろにし、希望を奪った自民党政権、霞ヶ関官僚共を許せるものでしょうか。
抗議の声を上げるだけで許せるものでしょうか。
 |
Re: 年金の話し ( No.2 ) |
- 日時: 2013/08/08 17:49:53
- 名前: グッキー
- もう我慢できねえー
さっきニュースで年金保険料、取立てを厳しくし すぐに延滞金を課すとか言ってた。 地元の下関市と同じですぐに差し押さえをする気じゃない。
近所の居酒屋は昨日の売り上げ1500円、一昨日は0なんて 言ってるのによくこんなことを言えるよ。 知ってる会社もみんな暇で困っている。
政治家、官僚の首をみんなギロチンで落としてやりたい。 キチガイどもめ!!
|
Re: 年金の話し ( No.3 ) |
- 日時: 2013/08/10 11:04:23
- 名前: みつこ
- 年金や扶養控除(103万円以上働くとなんちゃらかんちゃら・・)とか、意味のわかんねーシステムはもうやめようぜ!! 意味がわかんねーシステムって、みんな政府が儲かるねずみこうみたいなもんだろ!!
シンプルイズベストで小学生でも分かるシステムに直していこうぜ!! っつうか、政府っていらねーだろ!! 国民を苦しめるお前らなんか日本から出て行けよ!! もう性別とか関係ないくらい頭にきてるっつうの!! 命かかってるっつうの!! 山本太郎は例外ですからね!!
|
Re: 年金の話し ( No.4 ) |
- 日時: 2013/08/10 11:24:46
- 名前: 暴動だあ!・・・天橋立愚痴人間
- とにかく、腹が立つ!
しばらくの間、年金のことを忘れていましたが、
思い出せば、これが一番腹が立ちます。
年金の問題で、毎年、暴動が起きても不思議ではないのに、
何故、日本人は、斯くも大人しいのでしょうね。
自分たちの命がかかっていると言うのに、
自分たちの40年の努力が台無しにされたと言うのに、
このような事にした原因が解っていると言うのに、
|
年金受給額の話 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/10/16 12:57
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:DhcJVFu.
- 厚生年金の金額は、「加入期間のみ」で決まる国民年金に比べて計算式が複雑です。厚生年金の計算要素には、「加入期間」に加えて「加入期間中の給与の平均」というものがあるからです。
大ざっぱな計算式は、 「平均給与×一定乗率×加入期間」 となります。
加入期間については、「会社員の期間」とイコールなので簡単なのですが、問題は「平均給与」です。自分の入社から退社までの給与額を全て覚えている人はほとんどいないでしょう。給与を単純に平均するだけでもダメで、現在価値に置き換える作業も必要なため、正確な金額については年金事務所等で確認するしかありません。
平成15年4月の前後で計算式が大きく変更に 計算式をさらに複雑にしているのが、平成15年4月に行われた「総報酬制の導入」です。
平成15年3月までについては、ボーナスを除いた月給だけで平均給与を算出していたのですが、平成15年4月以降は、ボーナスを含めた年収÷12で算出することになりました。
例えば、月給30万円、ボーナス60万円(2回)という人がいるとすると、 平成15年3月までは、月給の30万円 平成15年4月以降は、30万円×12+60万円×2=480万円(年収)÷12=40万円 を平均給与の算出に使うことになります。
平均給与が多くなったら、年金が増える!とは、残念ながらなりません。総報酬制導入の前と後で計算式も変わり、 平成15年3月までは、平均月給×7.5/1000×加入期間 平成15年4月以降は、年収÷12×5.769/1000×加入期間 (特例水準による計算方法。スライド率は省略。乗率については生年月日等で多少の差がある) となりました。平均給与が上がった分、ちゃんと乗率を減らして帳尻を合わせています。
(引用終わり)
皆さん、こんな話に誤魔化されて行けません。
>平成15年4月の前後で計算式が大きく変更に >計算式をさらに複雑にしているのが、平成15年4月に行われた「総報酬制の導入」です。
>平均給与が上がった分、ちゃんと乗率を減らして帳尻を合わせています。
帳尻を合わせているのは富裕層についてのみであり、実際に当てはめれば解ります。
例にある月収30万円のサラリーマンが、35年年金をかけたとして平成15年以前の計算では
受け取る年金額は年間、78750(単位不明 多分、78.75万円) 同じサラリーマンが、平成15年以降では、60574。 但し、ボーナスを年間108万円もらえるとすれば(平均年収39万円)78746となります。
要するに、ボーナスが年間、4ヶ月くらい出る会社(公務員)にいれば、受けとれる年金は変わらない事になりますが、そうではない会社、特にボーナスが殆ど出ない会社にいては、実質2割近い年金の受給のカットになります。
厚生労働省の奴らは、誰に断って、勝手に計算式を変えるのでしょう。
奴ら官僚共の悪業は、これに留まりません。
ちなみに私の年金は 厚生年金 23年 国民年金を15年かけて、年間140万円あまり、月額で115000円。 若い頃、聞いていた話と随分違う。
さらに腹が立つことには、年金にも所得税がかかるし介護保険料等は年金から天引きされる。 結局、私の年金の手取りは月額85000円。
私の場合、自分の家に住んでいるから良いものの、それでも固定資産税、国民健康保険など支払わねばならず、生きていくのがやっとのこと。 年金に期待したにが馬鹿だったのか。
それでも私などは平成15年の計算式で計算されている。 ワーキングプアと言われなくても、日本の労働者の半分くらいは年収350万円以下である。 その人たちが、一生年金をかけても安心はできない。
そんな年金制度に何時なったのか。 平均年収が700万円近い、公務員の為の国づくりなど、もってのほか。
こんな計算式を臆面もなくだしてくる、一般国民に対する官僚共の欺瞞は許されぬ。
 |
Re: 年金の話し ( No.6 ) |
- 日時: 2015/10/19 11:24
- 名前: 北の国から ID:VIrSJtCw
- 天橋立さん、ごぶさたしていました。
先日、年金機構から書類がとどきました。内容は、妻が65歳になったので、年金の 扶養加算をストップするという通知でした。妻は一時短期間、厚生年金に入っていたの で「扶養加算」の対象から外れていました。
すぐに年金ダイヤルに電話したところ「通知は間違いでした」との返事。 ボクは「虚偽の通知を受給者におくりつけたのですから、訂正して通知を送りなおして ください」と話しました。 ところが「それはできません」との返事。「訂正通知を送れないという根拠は?」と 聞くと「できません」の一点張り。 僕も思わず大きい声で「あなたは、誰の立場で仕事しているのですか。もっと受給者 のことを考えてしごとしなければだめですよ」。「あなた一人が悪いわけではないのは 承知しているつもりですが、あなた自身が『受給者のたちば』で何が大事か、考えるの は、あなた自身の責任ではないでしょうか」と言ったものの「できません」の一点張り。
組織も個々の担当者も腐りきっている、と実感しました。
これから、厚生労働省の「国民ダイヤル」なるところに電話してみます。
|
いやあ北の国さん、お気持ちよく分かりますよ・・ ( No.7 ) |
- 日時: 2015/10/19 16:37
- 名前: 満天下有人 ID:twT0ShN2
- 私など、しょっちゅう年金ダイヤルでケンカし、拉致が明かないと本庁に殴り込みをかけています。
でもヌカに釘ですね・・・かくしてこの国は、無責任体制国家として完全に崩壊に向かっていると思います。
一方で、内閣総理大臣は、海自艦閲式に参加した米原子力空母・ドナルドレーガンに乗って、搭載機F35の操縦桿を握って破顔満笑・・・・
こんな光景で社会が保たれる筈がありません。
|
Re: 年金の話し 一度、60代のB層の婆どもの年金3分の1に減らしたらどう? ( No.8 ) |
- 日時: 2015/10/20 11:04
- 名前: イントゥイッション ID:nG9wKS4c
- 一度、70歳と60代のベビーブーマーの人口の多いB層の婆どもの年金3分の1に減らしたらどうかな〜?
特に、おれおれ詐欺も怖がって電話しない大阪のおばちゃんたちの年金!
それこそ安保じゃ〜なくて危険法案のデモより恐ろしいことになるぞ〜!
やれ〜! 厚生省! 婆どもに来月から年金3分の1に減額する通達だせ〜!
|