Re: 中国の実力<現状 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/03/05 22:37
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:B2PIf8R2
- 贅六 さん
人口1億2000万人の、それも、ほぼ単一民族国家の日本でも、民主主義で社会が上手く運営できるとは思いません。
安倍自民党が未だに政権をとっていることも、官僚の横暴も、どこが中国と違うのでしょう。 ましてや、広大な国土、15億の人口を抱える中国の民主制度など、妄想も甚だしいこと。
ともかく、日本人は民主主義と言えばなんでも解決できる様に思い込んでいますね。 平和ボケ、そのものです。
民主主義であろうが、独裁であろうが、
闘争心を失った民族は衰退していくのみでしょう。
|
Re: 中国の実力<現状 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/03/07 09:58
- 名前: 贅六@関西弁 ID:dMzkis5A
- 同じ独裁でも、中共の「共産党一党独裁」と、日本の「自民党一強独裁」とは違いがおまっせ!
丁度今北京で開催されてます「全人代」なんか、地方から集まって来る代議員て云うても地方政府の幹部共産党員で、共産党員以外の代議員なんかまず居てまへん。大会堂で行われる会議ちゅうても形だけのもんで、代議員は中央幹部=習 近平 の言う事に拍手するだけですわ。即ち「上意下達」だけですわ。と言う事は 習 近平 は 習皇帝ちゅうことだす。
日本は今、野党があまりにも弱すぎて議会制民主主義が機能してへん有り様でおますが、ワテは一貫して「もっと野党を育てなアカン!」ちゅうてますのや。
今、民主主義は死んだように成ってますけど、そやから言うてワテは「独裁政治」を望みまへん。独裁政治に成ったら今でも十分苛められてるワテ等庶民は、ゴミみたいにジェノサイドされて仕舞いまっせ。今の中国農村部の農民がそうだすわ。
天橋立はん、はこの頃アメリカの「トランプ氏」に近づいて来たんと違いますか? 現状に疑問を抱く余り、極端な考えに捉われて来るて云うのは、物事が閉塞感に直面した時、人間が陥りがちな想念ですよってねェ。
|
贅六さんへ ( No.6 ) |
- 日時: 2016/03/06 13:18
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:GsNe/tmo
- >天橋立はん、はこの頃アメリカの「トランプ氏」に近づいて来たんと違いますか?
トランプのことは良く解りませんが、そんな感じになるのでしょうか。
私は身の回りでは、独断、決めつけ、強引な者と思われているようです。 ですが、それは決して個人的な利権を想定してはいないのですが。
<< 現代に生まれた人間の精神生活の癌の一つは、精神的緊張の低下であって、ごく少数の選ばれた人びとを除き、我々はみな、弛緩した日々を送っている。仕事においても、気晴らしにおいても、我々がもっぱら目標にしているのは、人気取りと享楽である。全心を自分のしている事に打ち込み、本当に手に入れる価値のある承認を勝ち取ることのうちに見いだされる、真の精神的財宝を得ることに、少しも関心をもたない >>
このような言葉を良く引用します。 ここに出てくる「真の価値あるもの」への言及が現代人には希薄になってきているものと思います。 その根拠は、民主主義の命題の下に「真に価値あるもの」へ辿りつつくまでに個人が人格を完成しているからと思います。
平時であれば各人各様で問題はないとしても戦時ではそうは行きません。 自治会でもPTAでも、ああ言えば、こう言う、で何もあるべき方向性が出せません。
あるべきて必要な判断ができません。 そうした中で、口を挟めば、独断と避難を浴びます。 上目目線と白い目で見られます。 見られても強引にやるわけですが。
あるべき方向性と言った概念が受け入れられないのです。 私は独裁者ではないつもりですが、また上目目線で威張っているつもりでもないのですが。 これが民主主義と言うもののようですね。
|
Re: 中国の実力<現状 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/03/07 16:21
- 名前: 贅六@関西弁 ID:dMzkis5A
- 今時の、ネットの世界を垣間見てますと、ヤタラ「保守的」「右翼的」な考えを言い立てる人間が、老若男女を問わず増えてますが、此れは危険な事でおます。
其れが増えた理由は「北」や「中国」の挑発、韓国の「反日」なんかが目立って来て、其れに反発する気持ちが、実行はせぇへんまでも、「遣ったろや無いか!」ちゅう思考パターンを生み出してるんや、と思います。人間として無理も無い話でおますが、相手の出方にこっちも合してしもうたら、結局は馬鹿を見まっせ。
ネットで何時もエラそうな事を言うてる、アホ山繁治や、百タタキ尚樹ら、の勢いのエエ話に乗るのは、アホのする事ですがな。まぁその他にも右傾化の学者や評論家がいっぱい居てますけどね。
正直言うて、極端な話「税負担は高ォても、其れが民生の為にシッカリ使われる」のやったら、納税者は納得して税金を納めるんと違いますか! 特に今の政権は其れが無ォて大企業ばっかりを優遇する様な政策を実施してるから、ワテ等は反発してますねん。
と言うて、今の政権を成立さしてるのは、自・公を勝利さした思考停止の有権者ですけどね。
現代はもう、戦後生まれが人口の半分以上を占める世の中に成ってますよって、戦争の何たるか! その悲惨さを知りまへんのや!ひょっとしたら天橋立はんもその戦後生まれとちゃいますか?
|
Re: 中国の実力<現状 ( No.8 ) |
- 日時: 2016/03/07 13:11
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:Q49oC2AQ
- >正直言うて、極端な話話「税負担は高ォても、其れが民生の為にシッカリ使われる」のやったら、納税者は納得して税金を納めるんと違いますか
私も、そう思います。
年齢を聞かれましたが、昭和20年7月生まれで、終戦の間際です。 私が生まれた時に、空襲があったと聴いています。 田舎ですが軍需工場がありました。
上の話ですが、ついこの間70歳となり、3年ほど通っている病院の費用(薬などで2ヶ月で25000円)が上限9000円となりました。 それ以上は、他のどの診察を受けても無料と言うことです。
そのようなことは知らなかったので随分と喜びました。 細かいことでは文句を言っていますが、現状の制度も棄てたものではありせん。 納得が行けば、皆のため、自分のために税金を払います。
>今時の、ネットの世界を垣間見てますと、ヤタラ「保守的」「右翼的」な考えを言い立てる人間が、老若男女を問わず増えてますが、此れは危険な事でおます。
ドイツのネオナチ党もそうでしょう。 衆愚の後始末は独裁が来ると言いますが、その通りで、危険でしょうね。 大衆と言うものは、もともと、そんなものであり、大衆は大事にしなければなりませんが、大衆任せでうまくいくとは思いません。 何時の世でも、大衆を率いる、啓蒙するリーダーがいるのです。 ですが民主主義を歪に理解している現状では、誰かが啓蒙してもなかなか受け入れません。
掲示板の使命はここにあると思います。 私自身は。言われるような保守でも右翼でもないつもりです。
|
Re: 中国の実力<現状 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/03/07 17:04
- 名前: 贅六@関西弁 ID:dMzkis5A
- やっぱりねぇ!
20年7月やったら戦後生まれですがな、何でか言うたら物心付くのは 昭和の25〜6年頃、其の頃に戦後からの復興が立ち上がった頃で、未だ闇市は至るに残ってましたなぁ。
今は小奇麗なビル街に成ってますけど、JR大阪駅南の阪神百貨店の西から西南に掛けて、闇市の密集地で、昭和30年を過ぎてもその名残はおましたなァ。
神戸も、JR三宮から元町にかけてのガード下は、チョッと怖い闇市だした。女・子供は近づいたらアカンて云われてました。
其の頃は朝鮮人と支那人が、主客逆転で、大威張りで繁華街を伸し歩いて、かなりしたい放題な事をしてました。 田岡親分が率いる山口組と、朝鮮、支那、連合のナラズもんの抗争がしょっちゅう有った! て神戸の知り合いが言うてました。
ワテ等は其れを見! 避けて歩き! 警察も取締りが出来ん暗い町を、身をチジめて生きて来たんだす。
戦争ちゅうもんは、遣ったら勝つとは限りまへん、敗けるとワテ等が経験した様なミジメで悲惨な事に成りますねん。
ワテが <中国は実力ある!> て云いますのは先にも書きました様に、その国土面積と大人口による総合パワーが起因してますねん。 今、中国はガタガタに成ってる! て云われてますが、それでも今開かれている「全人代」で国防費を増額しましたし、東・南シナ海の島を埋め立て続けてます。こんなこと金が無かったら出来まへん。あいつ等我々が思う以上にダイナミックですねんやろね。
|
人生観 ( No.10 ) |
- 日時: 2016/03/07 17:42
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:7VlralZo
- 贅六さんは、私よりは年配のようですね。
私が物心ついて覚えているのは、やはり小学校へ通っていた頃からでしょう。
当地も軍需工場があった関係から朝鮮の人たちが150人ほど固まって住んでいました。 学校などは同じですがいじめ者などは、ほとんど朝鮮人であり朝鮮部落などへは交番の巡査も立ち寄り難い時代もありました。
彼らも生活が豊かになるに連れておとなしくなって行きました。 当時は自給自足が大事であり、醤油製造をしていた我が家でも周囲の空き地は畑にし。鶏、豚まで飼っていた事を覚えています。
戦後10年あまりは、このようなものであったのでしょう。 当時、京都や大阪へ行った覚えもあります。 都会では傷痍軍人が白い着物を来て物乞いをしていました。
また、子供のころ。おもちゃなど買ってもらった覚えがありません。 ソリ、スキー、四輪車を始め、船、ピストルまで自分で作っていたものです。 ゴムを動力にして、実際に1mほど潜り浮上してくる木製の潜水艦など、現代の子供には、とても理解できないものでしょう。 そう言う、創意工夫が今になって多様なアイデアを生み出せる様になったとおもいます。
それに引き換え、現在の子供は、全てが準備されたものに乗っかり、自分で考える事もなく、みんな同じレールの上を走っています。 我を通すことが個性と考えています。
しあわせであることは悪いとは言えませんが、これでは本当に大切な人間性など、望むべくもないでしょう。 苦労なくして楽しみが味わえないように、苦労なくして良い社会のあるべき姿も見えてこないでしょう。
私の両親は死んでしまいましたが、彼らこそ、人間として一番充実した人生を送ったと思っています。 幾ら豊かでも現代の若者は、本当の幸せを味わう事はできないのではないでしょうか。
|
Re: 中国の実力<現状 ( No.11 ) |
- 日時: 2016/03/08 01:21
- 名前: 贅六@関西弁 ID:79X/nc36
- 此処らで話を元に戻しまして、中国のダイナミズムはその広大な国土と大勢の人口やて云いましたが、残念ながら其の何れもが漢民族だけで構成されてる訳やおまへんわなァ。
ウイグル族、回族、モンゴル族、チベット族、その他合計55にも及ぶ少数民族を抱えてますので、其れが今も昔も中国統治の泣き所だすわ。その上、昔の中国王朝は朝貢支配で、世界の中心である中華の王に慕いよって来る周囲の蛮族達が、貢物を捧げて従属を誓いに来た者へ、その何倍にも当たる施しを与えてたのが、今は周辺の地域を弾圧して従わしてる状況で、当然軋轢が生じます。
ニュースには成らへんけど、今の中国では毎日何百何千と言う暴動が起きてる、ちゅうのは其れですがな。その故に、中国言う国は「王制」だろが「共和制」だろが、強権で締め付けん事にはバラバラに成って仕舞いますねん。まぁ、今でも各地方の「県」や「省」に政府が有って、其処にトップが座ってますのやがそれは中央の指示に依って色々事を運んでるわけで、地方の政府の書記長なんかは昔の王朝の地方監督官「なんとか都督」てなもんですやろねェ。
イデオロギィに関係無く、中国人の“専制独裁国家主義”ちゅうもんは、彼等の血の中のDNAが其れしか知らんので、あの国が如何変わろうと一人の独裁者が権力闘争を繰り返しながら、絶対君主に成って国を動かして行くんや無いか? て思いますねんけどねェ。
|
Re: 中国の実力<現状 ( No.12 ) |
- 日時: 2019/03/23 12:13
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:wB8DqH.2
- >、経済危機が現実味…民間債務が異常膨張、貿易赤字に転落、株式市場暴落
18年の中国の国内総生産(GDP)実質成長率は6.6%と1990年以来28年ぶりの低水準となった。18年10〜12月期は6.4%。かつては力強かった経済指標の伸び率が次々に急低下しだした。自動車販売台数、スマートフォンなどハイテク製品、小売り売上高、不動産投資額など、すべてだ。消費額の大きい自動車販売では、日系とドイツ系メーカーは比較的堅調だが、米国系と中国系メーカーの落ち込みが大きい。米中貿易戦争の爪痕が生々しい。
中国政府は景気対策として、高速道路、高速鉄道、地下鉄建設など公共投資を一気に進めたが、これを映して政府と自治体の財政は悪化の一途をたどる。 今や40都市に地下鉄が敷設され、約4億人が利用するなか、国債と地方債の発行残高はうなぎ昇りだ。国債は15兆元(約240兆円)、地方債は20兆元(約320兆円)の大台に迫る。
企業と家計を合わせた民間の借金もふくらむ。民間債務の対名目GDP比率は200%に近づき、世界最大の債務国と化した。日本が130%、米国が150%前後とされており、中国経済の異常な借金依存が浮かび上がる。
(引用終わり) 中国経済破綻のニュースは20年も前から飛び交っている。 中国の不動産バブルの崩壊を言う人もいる。
中国経済の破綻とは、実際は何を言うのか。 ギリシャが破綻したと言っても、ギリシャの国民生活が無くなった訳ではない。 アイスランドが破綻したといっても、現在は自力で立て直している。 破綻とは、何を指して言っているのか。 巨額の債務と言っても人民元を増刷しているに過ぎない。 貿易はアメリカがたじろぐほど好調であり、さらには別に輸出に頼らなくてもこれから伸びる巨大国内市場を抱えている。 豊富な資源は輸入に頼らなくてもやっていける。 バブル崩壊と言うが、その様な景気、不景気の問題は何処の国でも発生する。 バブルから立ち直れない日本が異常であるのだ。
けれども欧米諸国、日本には、冒頭のようなニュースを出したがる連中がいる。 何を目的で騒いでいるのか。 要するに景気の動向を煽って株、為替で儲けたい連中の代弁者なのだ。
逆に中国経済を肯定的にみる意見もある。
中国物流業界 は2012年からアメリカ超えて世界第1位の規模に成長した。「第12次五カ年計画(2011〜2015年)」の後期、経済発展の減速、対外貿易額減少の環境の中でも、中国物流業界は着実な成長を果たした。2015年1月〜11月までの全国物流総額は202兆元。ハイテク産業、社会小売品などの物流市場の成長が注目される。
2016年から「第13次五カ年計画」が始動、GDPの成長率は6.5%と見込まれており、物流や輸送の需要の伸びも鈍化すると予測される。中国での物流企業は新たな成長ポイントを見つけ出すことが必要。そのうえ、貨物輸送単価の低下、競争の激化、中国物流業の効率ならびサービスはまだ低い水準、先進国と比較して改善の余地が大きい。
5カ年計画の他に、「一帯一路(1ベルト・1ロード)」構想は「シルクロード経済ベルト」と「21 世紀海上シルクロード」の二つのルートを通じて、中央アジアおよび南アジアをつないだ一つの輸送網形成を促進し、域内の潜在的な成長を喚起すると計画している。これは、元々中国国内で物流業発展が遅れている北西経済区と西南経済圏に新たな力を注入することを意味し、港湾、空港、道路、鉄道の建設と運営に加え、 物流業などにかかわる中国企業にとって、朗報であることは間違いないが、競争環境は一段と激化するだろう。
>最後に、中国経済の発展の余地を数値で挙げておきましょう。
最初にGDPのことであるが、最近成長率が落ちていることを中国経済の衰退と言う馬鹿がいるが、中国経済は下記のように発達してきた。 20年も前の年率10%の成長が何時までも続けられるとおもっている幼児的な方便である。
(中国のGDPの推移) 1990年 2009年 2018年 中国のGDP 35兆円 600兆円 1500兆円
(次に産業別の実態を日本と比較して表す) 2009年 2018年 将来見込み 自動車 日本 7800万台 8100万台 中国 6200万台 2億台 10億5000万台
携帯電話 日本 1.1億台 1.7億台 中国 6.4億台 15億台 21億台
インターネット端末台数 日本 0.9億 1億 中国 3.8億 8.2億 15億
テレビ 日本 1.3億台 中国 3.8億台 18億台
音楽配信(CD込) 日本 3300億円 中国 350億円 4兆5000億円
年間発電量 日本 1.1兆kW 中国 6.5兆kW 15兆kW
如何でしょう。 中国が日本のレベルまで成長するには、あと10〜20年はかかり、その間に国内経済は伸び続ける。 さらに中国は「一帯一路」政策を掲げ、将来の市場の改革を見込んでいる。
アメリカ経済は破綻することはあっても、中国経済は破綻しない。
 |
米中貿易戦争 ( No.13 ) |
- 日時: 2019/09/05 12:09
- 名前: 天橋立の愚痴人間 ID:yyFEXnzc
- 現在、アメリカと中国が貿易戦争をやっているが、中国は少なくとも負けることはない。
いずれ妥協するであろうが、中国の輸出攻勢はとまらない。
第一、中国はアメリカ以上に世界中に輸出攻勢をしかけている。
中国の潜在市場はアメリカをはるかに凌駕する。
要するにアメリカに勝ち目はなく、トランプのパフォーマンスに終わる。
もう一つ見逃してはいけない要素がある。
中国は曲がりなりにも国を守ろうとしているのに対して、アメリカは自国の企業を支援したいだけ。
ユダ菌と華僑の対立!
さて、どうなるか。
どうなるかと言うよりも、すでにユダ菌は中国に入り込んでいる。
ユダ菌にとって勝負は二の次であるのだ。
トランプは勝てない。
経済が全てのアメリカと、経済さえも動かせる中国共産党独裁国家とでは、勝負にならないのである。
この勝負、中国の横綱相撲でトランプに敢闘賞でもやって終わるであろう。
|